学校生活

学校生活

《商業科》生徒商業研究発表大会に出場しました。

第28回福島県高等学校生徒商業研究発表大会
令和4年7月26日(火)喜多方プラザ
出場生徒 商業科3年生

  

大会の会場へ出発前の様子

会場に到着後は、作品展示部門の設営を行っています。

調査研究部門のリハーサルも行いました。

開会式の様子

作品展示部門 審査委員を前に、3分間のプレゼンと質疑応答を行います。

調査研究部門 大ホールで、10分間のプレゼンを行います。

作品展示部門 優秀賞(第2位)
発表タイトル
 ふくしまクラウドプロジェクト
  ~OKわたがし&コットン~

研究発表部門 優秀賞(第3位)
発表タイトル
 ふくしまソーシャルビジネスプロジェクト(SBP)
   ~小名浜から元気を全国へ発信~

全国や東北まであと一歩という結果を残すことができました。

 

全国や東北へ出場する高校の皆さん、頑張ってください!
 作品展示部門 最優秀賞(第1位) 福島商業(全国産業フェアに福島県代表として出場)
 研究発表部門 最優秀賞(第1位) 喜多方桜桐(東北大会出場)
        優秀賞 (第2位) 福島商業(東北大会出場)

 

 

《商業科》3年電子商取引(学校ポスター作成③)

 前回撮った写真の確認と、使用ソフトの使い方の確認を行い、いよいよポスター作成(編集作業)に入ります。たくさんの素材(写真)の中から、自分のポスター作成に合った写真を選んでいきます。

 

 先輩方が作成した作品も見て、参考にしながら編集・技法、効果ステータスフレームなどを使用して作品を仕上げていきます。

 

 作成に際しての条件は3つあり、①学校名 ②キャッチフレーズ ③写真(人・物)をポスターに組み込んで仕上げていきます。はじめに③写真を選定してから、残りの2つを作成します。

 写真は、撮影や選定に時間がかかっているようでした。キャッチフレーズも、周囲との会話の中からできあがっているものもあるようです。自分のセンスを信じて作品を仕上げていきます。

 本時で作品の完成です。次回は作品発表会となります。どんな作品が出来上がっているのか、またはプレゼンするのか、とても楽しみです。

《商業科》 3年電子商取引(ポスター作成② ~写真を楽しく撮ろう~)

 今回は、外部講師の方を招いての講演会です。地元小名浜で写真店を経営しておられるうじいえ写真館の氏家勇人氏に講演していただきました。

 

 生徒はタブレットを使用しての写真撮影になるため、タブレット端末用に内容を絞っての講演会です。ただ電源を入れてシャッターを押すだけでなく、カメラの機能や効果などを説明してくださいました。

 さらに、写真の撮り方や被写体によってのシャッターの切り方等、具体的にわかりやすく説明してくださいました。

 

 説明後すぐに実践開始です!

各自タブレットを持って、教室や校舎内外のそれぞれの場所で写真を撮ります。実際にアドバイスを受けながら、写真を撮っています。

 

 光の加減も、道具を使用することで調節できることが分かりました。写真屋さんで見たことはありますが、実際に使うのは初めてです。

 講演いただく前と後では、全然違った写真を撮ることができました。特に、対象物を意識したり、対象物と周りのバランスを意識することで、構図通りの良い写真を撮れるということを学習することができました。

 

 講師の先生には、お忙しいところご講演いただきまして、本当にありがとうございましたと、生徒からの挨拶があり、終了となりました。

《商業科》億プロに向けて実習を行いました。

日時:令和4年7月16日(土)9時~13時

場所:ら・ら・ミュウ(いわき市小名浜)

 

地元小名浜のいわき市観光施設「いわき・ら・ら・ミュウ」25周年記念の応援に来ました。

 

綿菓子機は温まったかな?(窯に手を当てて確認中)

地元の果実飴をケースに入れています。

お客さんが少ないうちに、練習します。

調子いいようです。 

子ども達を中心に、とても好評でした。

 

5/9《商業科》課題研究(SBP) 販売委託に伺いました! の売り上げを受け取りました。

地域の課題をビジネスを通して解決するSBPにチャレンジ中です。

 

 

 

 

スポーツ大会を実施しました!

令和4年7月14日(木)~15日(金)

本校舎

 

令和4年度は、12月には文化祭、7月にはスポーツ大会!

 

バレーボール(本校にバレー部はありません。ゆえに盛り上がる競技です。)

ボッチャ(実は一番盛り上がった競技です)

バドミントン(個人でもペアでも盛り上がる競技です。)

部活動対抗リレー(気温が3度上昇するくらい盛り上がる競技です。)

科対抗リレー(海の上も走れるくらいのダッシュで始まりました!)

盛り上がったスポーツ大会の2日間。

2学期末の文化祭をお楽しみに!

《商業科》億プロへの挑戦!(オンラインMTG)

日時:令和4年7月15日(金)放課後

場所:本校舎第1OA室

参加校:青森、三重、熊本、(福島)

 

 当日の出店についてやのぼりのデザイン等を話し合いました。

 

  

日時:令和4年5月27日(金)放課後

場所:本校舎第1OA室

参加校:青森、三重、熊本、(福島)

 

セレクトギフトへの福島の商品を紹介しました。

福島のコットンを使ったタオルハンカチです。

 

 

部活動 サッカー 大会報告(リーグ戦⑧)

小名浜海星高校サッカー部の活動報告です。

リーグ戦の第8節が行われました。場所は、J3で活躍中の、いわきFCフィールドになります。

対戦相手は、徳島インターハイ福島県予選県大会出場の平工業高校です。

前半、いつも以上の好プレーの連続がみられました。

立ち上がりから攻める姿勢が強く、気温以上の熱いプレーが期待されます。

前半15分に、海洋工学科3年の白岩が空中戦に競り勝ち、流れたボールを、海洋工学科3年の渡邊がドリブルで仕掛けます。相手DFをかわし、ボックスへ侵入し、サイドにゴール決め先制点を獲得。

チームとしての日常の取り組みが、得点という結果で表現してくれました。その後、相手の猛攻を抑え、引水タイムへ。引水の後は、集中力が切れてしまう時間ですが、粘り強く戦います。相手のゴールに向かってくる勢いは止まらず、自分たちのミスが誘発されますが粘り強い守備を続けます。しかし、前半終了間際に失点し、同点の形で折り返します。

後半は、メンバーチェンジを積極的に行い、チームのボトムアップを目指し、プレーの機会を増やしました。

後半15分過ぎから、多くの失点が続きます。集中力とやるべきことの確認が甘かったようです。試合の結果は、敗戦となりましたが、成功体験を幾度も経験することができ、チーム全体のレベルアップを図ることができました。

今後もリーグ戦が続き、さらに夏季休暇を活用し、練習と試合を繰り返しながらチームのレベルアップを図りたいと思います。

統合後の初の全校応援に行ってきました!

日時:令和4年7月11日(月)9:00~

場所:いわきグリーンスタジアム

 

統合後初となる全校応援です。

 

いわきグリーンスタジアムでの2回戦にやってきました。

 

コロナ禍で応援練習する機会がなかったのですが、みんなが一つになって応援していました。

 

相手校の先制と好投に刺激を受け、応援にも一層力が入りました。

 

みんなの思いが届いたのか、最後に逆転することができました。

 

小名浜海星高校の校歌をみんなで聞くことができました。

 

試合後に、選手の代表メンバーが挨拶に来てくれました。

 

感動をありがとう。そして次も頑張れ!

 

校長先生から、全校で応援に来た意味が伝えられました。

 

(学校行事の関係で、次の試合は応援にいけませんが、)次も頑張れ!!

《商業科》富岡町の玉ねぎを使ったメニューの第2回試食会

【第2回】試食会

日時:令和4年7月11日(月)放課後

場所:1棟特別教室A

 

商品のネーミングについて、候補を挙げてみました。 

 第2回目の試食会が始まりました。

 黙食で試食です。

 大人の意見も必要と感じ、他の先生方にも試食とコメントをお願いしました。

 今回のネーミングについて、プレゼンしました。

 食品システム科とのクロスMTGについては、こちらからどうぞ。

 前回の続きで、ラベルの選考も行いました。

 今回もありがとうございました。

8月での販売に向けて、頑張ります。 

 

 

《商業科・食品システム科》サバ缶レシピ開発2回目を実施しました

日時:令和4年7月8日(金)5・6校時

場所:本校舎・水産校舎(オンライン)

 

今年度、第2回目の「サバ缶レシピ開発プロジェクト」について、ご報告いたします。

 第1回目は、 こちら にてご覧いただけます。

 

 

本校舎より 

 食品システム科さんは、後半チームのため初めてのオンライン交流です。

 それぞれレシピを考えた側と、実際に作った側の意見が交差します。

探究活動でいえば、理想と現実のギャップをどのように埋めるかが

 商業科側からのお願いが始まりました。

「富岡町の玉ねぎを使った総菜のネーミングについて」

すでに弁当開発等をしている食品システム科さんに協力をお願いしました。

 このような総菜です。皆さんだったらどのようなネーミングが思いつきますか?

 お互いの経験と知識が混ざり合って、ネーミングが統一されていきました。

 今回もありがとうございました。

次回は水産校舎にて、一緒に活動しましょう!

《商業科》PL保険に加入しました。

日時:令和4年7月8日(金)3校時

場所:1棟特別教室A

 

 地元小名浜の保険代理店「いとう保険 インターフェイス株式会社」の伊藤さんに、わたあめの実演販売に必要な保険の契約について説明をお願いしました。

 名刺交換もスムーズに行えました。

まずは、身近な保険の種類について説明を受けました。

 今回は、来週実施するわたあめの実演販売に向けて、気を付けなければいけないケースについて伺いました。

 製造物の責任、相手への賠償責任など、色々な責任がありました。

 実際の契約のコピーをみんなで確認しました。

 成人年齢が引き下げられたことで、高校3年生でも18歳から契約ができることへの注意点もご指導いただきました。

7月16日(土)のわたあめ実演販売に向けて、練習を行っていきます。

 

マグロ解体ショーに向けての練習その2

7月4日(月)マルト湯本店にて、秋に行う予定のマグロ解体ショーに向けた第2回目の実技練習を行いました。

今回は、12.8kgのメバチマグロを解体しました。

まずは頭を切り落とすところからです。

次にカマの部分を切り取ります。

側線にそって包丁を入れ、四半身ずつに切りおろしていきます。

初めてのマグロ解体となり、苦戦しましたが、一つ一つ丁寧に教えていただきながら、なんとかやり遂げました。

さらに、刺身の切り方を教えていただきました。包丁の刃全体を使って引きながら切っていきます。簡単にやっているように見えるのですが、やってみるとなかなか難しく、これもまた苦戦しながらの実践でした。

生徒からは「初めてマグロをおろしてみて、堅い部分があって大変だったけれど楽しかった。」との感想が聞かれました。

マグロ解体ショーに向けて、さらに練習を積み重ねていきたいと意欲的な3名です。今後の成長が楽しみです。

図書館だより★6月号★発行

図書館だより6月号~梅雨入り号~を発行しました。

梅雨の今の時期、雨で出かけられないとき読書をしてみませんか?

ということで、新着図書からおススメの本です。

↓↓↓

R4 6月 『図書館だより』.pdf

今月は新着図書がたくさん入りました!

 

鉛筆図書委員のおススメ本コーナー鉛筆は、情報通信科3年生と海洋科・情報通信科1年生からです!

水産校舎にない本も、本校舎から取り寄せができますので、是非、両校舎図書室まで足を運んでみて下さい。

お待ちしています本

 

本本校舎コーナー本

本水産校舎コーナー本

図書委員会★いわき地区図書委員連合会

6月23日(木)

いわき市中央公民館・文化センターで開催されたいわき地区高等学校図書委員連合会に図書委員長の佐々木さんと副委員長が参加しました。

研修会では本のPOP作成について、グループで他校生徒と意見交換をしたり、持ち寄った他校生の本のPOPにコメントを書いたりしました。

 

1ツ星感想1ツ星

委員長より

「今日のPOP研修で、色々な高校のPOPが見られたり、話が聞けて大変参考になりました。」

副委員長より

「他校の人の意見を聞いて、POPの作り方や工夫の仕方の新しい発見があった。」

 

2人とも他校の代表生徒と積極的に意見を交わし、有意義な研修となりました。

《商業科》富岡町の玉ねぎを使ったメニューの第1回試食会

 【第1回】試食会

日時:令和4年7月6日(水)放課後

場所:1棟特別教室A

自分たちで考えたレシピを商品化していただきました。

 2年生から、総菜のPOPシールのデザインを提案しました。

 実際に貼る場合に、大きさや色などについてアドバイスをいただきました。

 実施に食べた感想を発表しました。

 再度、2・3年生でMTGしました。 

 MTGの内容を伝えて、第1回目終了です。

 

 

 

 

 

 

食品システム科 課題研究の様子

食品システム科3年生では、商業科と共同で実習製品の缶詰を使用したレシピ作りに取り組んでいます。

6月27日は、小豆甘煮缶詰とリンゴジャムの缶詰を使ったスイーツ作りを行いました。

自分たちで考えたレシピを元に、お団子やクッキー、マフィン、シフォンケーキを作りました。

小豆やジャムの風味を生かし、美味しいお菓子を作ることができました。

レシピ集の完成が楽しみです。

 

水産クラブ調理チーム 新メニュー開発の様子vol.2

7月2日の部活動では、「サバを使った料理」と「メヒカリを使った料理」に取り組みました。

サバを3枚におろしているところです。上級生は慣れた手つきでさばいています。

メヒカリは鱗と頭、内臓を取り除きました。小さくて身が柔らかいので慎重に行いました。

 サバのフリッターを作っています。餡かけにするので野菜も切りました。

サバ料理の2品目は餃子です。大判の餃子の皮を使って大きな餃子を作りました。

メヒカリでは唐揚げを作りました。

それぞれ試食し、感想や意見を出し合いました。新メニュー開発に向けて、今後の活動も意欲的に進めていきます!

 

 

《商業科》”フルーツわたあめ”の先生から教わりました。

日時:令和4年7月4日(月)PM

場所:3年6組教室

 

 埼玉から、わたあめの先生に来ていただきました。

 わたあめを作るために、ザラメなどの準備をしています。

「袋に入れたままよりも、カップに空けた方がやりやすいよ!」

 「机の高さよりも、傘だて位の高さがいいかもね。」

 「最初の巻き取りがうまくいくと、上手に巻き取れるよ!」

 「目でも喜んでもらえるテクニックがあるよ!」

 いわき市の果実でも考えています。

「果実Nは味が薄くなるよ。果実Iは面白いかも。」

 「最後に、メンテナンスの仕方を覚えておこう!」

 「この編み目から、わたあめが出るんだよ。焦がして詰まらすと大変だよ。」

 本日は、ありがとうございました。

販売当日は、頑張って巻き取ります!

 

 

食品システム科 第2回外部講師による調理技術講習会を行いました。(6/24)

食品システム科3年生の総合実習において「レストラン ダイニングキッチン Ruu」の今野詠史シェフをお招きして、第2回目の調理技術講習会を行いました。

1つ目のメニューは「おにぎり」です。前回同様、お米の測り方から水加減、炊き方まで丁寧に教えていただきました。炊き立てのご飯を混ぜずにしゃもじですくい、ふんわりとにぎることで、お米の風味と食感を味わう美味しいおにぎりの作り方を学びました。

2つ目のメニューは「鯖缶映えるうまだれ!スフレオムレツ」です。野菜の切り方や炒める順序など、食材の風味を生かしてより美味しい料理を作るためのコツを教えていただきました。

また、今回の食材の玉ねぎは、商業科がバイヤーとなって応援している「富岡町の玉ねぎ」を使わせていただきました!

卵をしっかりと泡立てて作るスフレオムレツは、ふわっふわのオムレツです。生徒たちは、これまで見たことのないような集中力で、スフレオムレツ作りに挑戦しました。

ふんわりシュワ~っと口の中でとろけるような食感の美味しいオムレツを作り上げ、鯖缶映えるうまだれと共に笑顔で味わうことができました。

 

R4第一次航海の様子(8)

福島丸が小笠原に入港しました。

世界遺産の素晴らしい自然を満喫しました。

丸一日という短い日程でしたが充実した時間を過ごすことができました。

福島丸は6月27日に帰港する予定です。

アクアマリンふくしま職場体験実習⑤(海洋科)

◎海洋科2年生4名は、6月23日(木)に「アクアマリンふくしま」で第5回目の職場体験実習をしてきました。今回は、タッチプールの濾材の洗浄をしました。その後、アクアマリンふくしまのデザインアドバイザーの伊藤隆治先生より「種名板」と「解説パネル」のデザインというテーマでお話を聞きました。とても勉強になりました。ありがとうございました。

 

  タッチプールの濾材洗浄     デザインについての講演 

《商業科》 商業部ワープロ競技大会参加

 令和4年6月18日(土)に、須賀川市の清陵情報高校で行われた、福島県高等学校ワープロ競技大会に参加してきました。

 7:30の受付開始です。座席はくじ引きで決定。なんと、「1」を引き当てました!

          

 

 機器のセッティング終了から開会式までの時間、本番に向けての練習を行います。

 ワープロ競技大会とは、10分間で正確に入力した文字数を競う競技です。日頃の練習の成果を本番の10分間で出すことができるか、一発勝負です。

              

          

 

 結果は19校中、第7位という結果でしたが、参加した選手たちがどのような気持ちで大会に臨み、大会を終えてどう感じたのか。この振り返りこそが、これからの学校生活や社会生活では大切な部分になってくることと思います。

 3年生は最後の大会となりましたが、次回の新人戦では、3年生とともに、1・2年生に期待したいと思います。

 

 この大会に初めて参加する選手もいたので、会場の雰囲気や他校選手の動向などを肌で感じ、体験したさまざまなことを今後に生かし、さらに成長して欲しいです。

 最後に、大会を運営していただきました会場校兼本部校の清陵情報高校商業科の先生方、生徒の皆さん、本当にありがとうございました。

 

 

海洋工学科 課題研究紹介④

 海洋工学科の課題研究を紹介していきます。今回は、水中ドローンです。

 今回はプールで水中ドローンをの操縦練習を行いました。初めて動かす水中ドローンに生徒は興味津々でした。操作方法など最初は戸惑いましたが、説明書を読んだり話し合ったりして上手に操縦することができました。

※撮影のためマスクを外しています

 

 今回はプールでの操縦になりましたが、今後は海での海洋調査などにもつなげていきたいと考えています。また、水中ドローンと並行してCADでプロペラも作成中です。プロペラを交換し操縦性や安定性が変化するかなどの実験も行っていく予定です。

 生徒自身が1つでも多くの課題を持って取り組んでほしいと思います。

マグロ解体ショーに向けての練習

 水産クラブ 調理チームで「マグロ解体ショー」に向けて始動しました。

 秋以降にマグロ解体ショーに向けて、マルトの協力を得てマグロの捌き方実習を行いました。

初めてなので、まずは「かつお」を使って練習させていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 常磐ものの魚を捌ける高校生を目指して活動してきましたが、今回機会がありマグロ解体にチャレンジする事にしました。皆さん楽しみにしていて下さい。

意見交換会を実施しました

 6月8日、埼玉県の所沢高校、所沢西高校、熊谷女子高校と本校の水産クラブの調理チームと海洋調査チームでリモートによる意見交換会を実施しました。内容としては、サバの捌き方や、活動紹介などです。

 

 

 まず、缶詰の製造方法について説明し、実際にサバのおろし方を実演しました。調理チームの慣れた捌きに所沢高校、所沢西高校、熊谷女子高校の生徒も驚いていました。調理チームの生徒は、何度も何度も練習を重ね、捌く速さ、技術共に成長しており、生徒自身も手ごたえを感じていました。

 意見交換会では、各校の生徒会活動内容について紹介し、質疑応答では、多くの質問が飛び交い、有意義な時間となりました。また、震災についても振り返りました。生徒たちは震災が起こった当時のことを思い出し、お互いに伝え合い、震災の恐怖さを再認識していました。

 最後にリモート越しではありましたが、記念撮影を行いました。新型コロナウイルスの影響で対面での開催とはなりませんでしたが、生徒たちは満足していました。機会があれば、いつか対面で開催し、生徒の成長に繋げていきたいと思います。

アクアマリンふくしま職場体験実習④(海洋科)

◎海洋科2年生8名は、6月16日(木)に「アクアマリンふくしま」で第4回目の職場体験実習をしてきました。今回は、バックヤード見学をしてきました。なかなか普段では見学できない所を飼育員さんに見せて頂き、ますます水族館が好きになりました。

    

       バックヤード見学         大水槽を上から見学

 

《商業科》バイヤーとして富岡町で活動しました。

日時:令和4年6月18日(土)AM

場所:富岡町

 

本日は、マルトさんと富岡町の玉ねぎ農家との商談会開催のために、富岡町に来ています。

収穫された玉ねぎがありました。

これでも、昨年度の比べるとものすごく少ないそうです。

農場で今回の商談会の打合せをしました。

 

マルトさんも到着し、商談会が始まりました。 

 初めてお会いする役員の方々に、これまでのいきさつをお話ししました。

 玉ねぎの活用提案を行いました。

 実際に、ためねぎをきれいにする工程を見ていただきました。

 自分たちの想いは通じたのか?

実際のビジネスの現場に居合わせることで、よりリアルな学習になっています。

 無事に商談が成立しました。

今回がゴールではなく、スタートです。

 いろいろな種類の玉ねぎで、双葉郡の復興につなげていきます。

 

 

 

《商業科》双葉郡でのSBP活動(富岡町・広野町編)

日時:令和4年6月18日(土)AM

場所:ふたばいんふぉ(富岡町)

 

いんふぉさんへ訪問しました。

ラベル貼りや納品書を作成しています。

 「Oh!くまちゃん」を納品しました。

 

場所:富岡町観光協会(富岡町)

 先月も伺った観光協会を訪問しました。

 納品した商品が売れていると嬉しいです。

 納品しながら、お話を伺うことができました。

 近くにある海岸から、福島第二原子力発電所が見えました。

 

場所:ぷらっとあっと(広野町)

 こちらにも、「Oh!くまちゃん」を納品しました。

 納品を通して、地域の方との交流をしています。

 オーガニックコットンはどうなったかな?

 芽が大きくなっていました。

残念ながらダメだったところは、新たに種を植えたそうです。

作物を育てるのは大変だと実感しました。

 場所:ら・ら・みゅう(いわき市)

地元に戻ってきました。

 価格ラベルを貼っています。

 最初は横に並べてみました。

 周りの陳列に合うように、縦に変更です。

 ぜひ、浜通りに足を運んでみませんか?

 

 

 

R4第一次航海の様子(7)

福島丸の生徒達の様子です。

 投縄中 朝4:00、日の出前から餌を入れます。   揚げ縄中  

 メバチマグロ 130cm位           カツオ

 サワラ

 休み時間 みんなでカジキの角を磨いています   当直中

 

 

部活動 サッカー 大会報告(リーグ戦⑦)

小名浜海星高校サッカー部の活動報告です。

徳島インターハイ福島県予選が終わり、中断されていたリーグ戦が再開されました。

相手は、昌平高校です。場所は、いわきFCフィールドになります。

インターハイ予選を終えて、気持ちも切り替えながら、チームとしての底上げを目指しています。

中断期間は、練習試合を行いました。茨城県などのチームにお世話になり、素晴らしい環境で対戦させていただきました。昨年度から、時間をかけて少しずつレベルアップしています。チームとしての方向性、チームとしての取り組み方が出来てきました。もちろん個人としてのスキルもアップしています。

少しずつですが、チームらしくなってきましたが、個人戦術の理解とレベルアップをもっと高めていかないといけません。そして、一人一人がさらなる目標を掲げて、指導者も含めて日々の努力をしていかないといけないです。

失点が続き、非常に苦しいゲーム展開ですが、本当に最後まで粘り強く戦います。

このゲームの課題は、中盤の守備の改善です。そこを分析し、ゲーム中に修正できていけたら、これからさらに強くなっていきます。

なかなか結果に結び付けられず苦しんでいますが、とても成長しています。今後に期待です。

《商業科》3年電子商取引(学校ポスターの作成)

 学校ポスターを作成するにあたり、静止画像の編集方法などを学習します。

   

 

 サンプル画像を使用して、補正や効果などを試しながら、自分好みの画像に加工していきます。

 

 

 

 テキストの入力、トリミングや合成写真の作成方法など、解説を聞きながら各自編集していきます。

 

 

 次に、静止画像の撮影方法を学び、タブレット端末のカメラ機能を使用して、校舎周辺で写真を撮影していきます。

 

 

 

 

 

 

 撮影方法を工夫したり、見栄えを考えながら撮影するなど、短時間ではありましたが、良い静止画像を撮影することができたと思います。どんな学校ポスターが完成するのか、今から楽しみです。

《商業科》市長に会いに行きました!

《商業科》3年生

日時:令和4年6月15日(水)16:30

場所:いわき市役所

 

本日は、億プロの活動協力お願いするために、いわき市役所にやってきました。

市長さんと名刺交換しました。

今回の取り組みついて、説明しました。

全国の高校生と取り組んでいる動画を見ていただきました。

 市長さんから、活動に対してのアドバイスと応援メッセージをいただきました。

 パンフレットに掲載する写真を撮りました。

 本日は、お忙しい中ありがとうございました。

 

市長訪問の様子(NHK)
小名浜海星高の生徒たちが被災地で作られた綿の製品 販売へhttps://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220616/6050018945.html

 

【SDGs】 4.質の高い教育をみんなに

 

 

 

《商業科》わたあめのカップ販売に向けて練習中!

日時:令和4年6月10日(金)2校時目

場所:3棟特別教室B

 

青森(五所川原佞武多)での”わたあめ”実演販売に向けて練習をしています。

 

販売当日は、その場で飲食ができないので、カップに入れた”わたあめ”にチャレンジ中です。

思ったようには、できませんでした。

試行錯誤しながら、何回もチャレンジしています。

ここで満足せずに、もっと練習します。

福島の元気を、青森で発信してできるように頑張るぞ!

 

 

5月30日(月) 1年3組 水産海洋基礎「カッター実習」

水産科1年生の1学期では「水産海洋基礎」という授業においてカッター実習を行っています。

カッターとは端艇や短艇ともよばれる手漕ぎボートのことであり、全国の水産・海洋系高等学校などで使用されています。

この日は海洋科・情報通信科がそれぞれ「おおとり」と「しらさぎ」と名付けられたカッターに乗船し、息を合わせてカッターを漕ぎました。

 

天気も良く、マリンタワーもキレイに見えました。

 

お互いのカッターの近くを通るとワクワクします。

 

今後さらにクラスで息を合わせてスムーズにカッターを漕げるように練習頑張ります!

 

図書館だより★5月号★発行

図書館だより5月号~目に青葉号~を発行しました。

今月号はGW明け、何となく気力が出ない、、、という人におすすめの本、部活動に役立つ本を紹介しています。

ご覧ください

R4 5月 『図書館だより』.pdf

 

また、今年度は、毎月各クラス図書委員のオススメの本を紹介していきます。

5月号は食品システム科2年生海洋工学科2年生図書委員の星オススメ本星です。

紹介文も作成してもらい、本校舎・水産校舎それぞれ図書室にコーナーを設置しましたので是非読んでみて下さい!

【本校舎コーナー本

【水産校舎コーナー本

 

鉛筆生徒オススメの本鉛筆

本校舎で借りられます。↓     

本校舎・水産校舎両方で借りられます。↓

【本校舎コーナー本

【水産校舎コーナー本

《商業科》オーガニックコットンについて、吉田さんと話しました!

日時:令和4年6月8日(水)1校時

場所:1棟特別教室A

 

ふくしまオーガニックコットン・プロジェクトの吉田さんをお出迎え。

 教室までご案内しました。

 今回はお越しいただきありがとうございました。

早速名刺交換しました。

 本日はよろしくお願いいたします。 

 今回商業科で取り組んでいるプロジェクトについて、動画を使って説明しました。

吉田さんからも、オーガニックコットンの取り組みを紹介していただきました。

 今回、私たちの取り組みに、ふくしまオーガニックコットンの商品を採用したいと申し出ました。

 ソーシャルビジネスで、お互いのプロジェクトが元気になることを提案しました。

 お互いに協力していこうということになり、記念写真を撮りました!

 

【SDGs】 17.パートナーシップで目標を達成しよう

 

海洋工学科 課題研究紹介③

 海洋工学科3年生の課題研究を紹介していきます。今回は、エンジン整備について紹介します。

 海洋工学科では、船舶のエンジンのみならず、陸上のエンジンについても学習しています。今回の課題研究では、小型エンジンの解放・整備作業を行いました。

 

 解放している様子

 手順書を読み、解放を進めていきます。工具の使い方やわからないことは生徒同士で教え合い、意欲的に取り組んでいました。実際に解放した生徒に話を聞いてみると「難しかったが達成感があった」、「工具の使い方をもっと勉強したい」などと言っていました。

 就職した際に、必要となる知識や技術を身に付けてほしいと思います。今後も様々なものを解放・整備をしていきスキルアップしてほしいと思います。

 

 

 

アクアマリンふくしま職場体験実習③(海洋科)

◎海洋科2年生4名は、6月2日(木)に「アクアマリンふくしま」で第3回目の職場体験実習をしてきました。今回はイタチの仲間のホンドテンの餌付け、フクロウの巣の屋根清掃およびえっぐの森の清掃をしました。生徒は、かわいい動物たちを間近で観察でき、楽しく過ごすことが出来ました。また、飼育員さんに動物たちの生態を聞き興味を持ちました。

              ホンドテンの餌付け      フクロウの巣の屋根の清掃         えっぐの森の清掃

《商業科》地元の果汁を使ったわたあめにチャレンジ中

《商業科》課題研究(SBP)

日時:令和4年6月7日(月)PM

場所:3棟特別教室B

 

現在練習中のわたあめは、ザラメ以外にも、果汁飴を使用しています。

 

 一緒に入れて、スイッチオン。

 各自で色と果汁を選んで、練習しています。

 顔が隠れるほど、大きなわたあめができました。

 一人がやると・・・。

 みんなやります。

果汁については、後日紹介します。

 

チーム「じゃんがら」 女性文化大学・発表会に出演

令和4年5月15日(日)

 福島市子どもの夢を育む施設「こむこむ」で開催された一般財団法人民族衣装文化普及協会主催の「女性文化大学・発表会」にて、新体制となったチーム「じゃんがら」が「じゃんがら念仏踊り」を披露させていただきました。

 素敵な着物の数々と観客で埋まった会場に生徒達は少し緊張気味でしたが、本番では堂々と一生懸命に演舞することができました。

 今回は新型コロナウイルスの感染拡大後はじめてとなるいわき市外での活動であり、非常に思い出深い演舞となりました。

 

 発表前で少し緊張気味な生徒達…

 

大きな声で堂々と披露することができました!

水産クラブ調理チーム 新メニュー開発の様子

5月28日(土)の部活動では、これまで考えてきた新メニューの試作を行いました。

地元の水産物や農産物を使用することにこだわり、いろいろな料理を考えてきました。

今回使用した食材は、アジ、カツオ、カジキ、トマトやネギなどです。

2年生は料理を手際よく進めることにだいぶ慣れ、揚げ物も盛り付けも、積極的に行いました。

地元の食材を使った、素晴らしい新メニューが出来上がることを期待しています!

食品システム科 外部講師による調理技術講習会を行いました。(5/20)

食品システム科3年生の総合実習において「レストラン ダイニングキッチン Ruu」の今野詠史シェフをお招きして、調理の技術講習会を行いました。

今回作った料理の1つ目は「おにぎり」。お米の洗い方、水加減からご指導いただき、ごはん一粒一粒の食感が伝わる、美味しいおにぎりの作り方を教えていただきました。

2つ目は、「冷製うまだれチキン」。付け合わせの野菜の飾り切りを丁寧に教えていただきました。キュウリやトマト、大根の飾り切りに、みんな集中して取り組みました。

3つ目のメニューは「さばの麻婆豆腐」。サバの缶詰を利用したレシピを知りたいという要望を取り入れていただきました。

実習で作っているサバの缶詰を使ってぜひ作ってみたい一品でした。

包丁の扱い方等の基本的な調理技術、料理の美しい盛り付け方、新レシピの開発に向けたアイデアなど、多くのことを学ぶことができました。

R4第一次航海の様子(6)

乗船中の生徒の様子です。

今回はマグロ延縄実習が始まりましたのでその様子をご覧下さい。

日の出です。毎日、この素晴らしい光景が見えます。

順番で船員さんの指導を受けながら実習をしています。

大きな魚はクロカワカジキ、右下はマグロのつまみ食い中。

《商業科》3年電子商取引 マスクデザイン②

デザインマスクとマスクケースが完成したので、作品発表用プレゼン原稿を作成します。

 

 

 

 

全員が一人2分の持ち時間で、プレゼンを行いました。

 

 

 

書画カメラを通して自身の作品を中央のモニターに映し、皆に見てもらいながらのプレゼンです。

 

 

 

発表の合間に、他者評価も行います。

 

 

 

全員のプレゼン終了後、自己評価も行いました。

 

 

 

最後に教員からも一言、「良い作品が例年よりも多い」との感想をもらいました。

 

初めてのプレゼンで見えてきた良いところ、改善してほしいところを伝えました。

次の実習である「ポスター作成」につなげてほしいです。

《商業科》SBP交流フェア用の動画撮影

《商業科》課題研究(SBP)

日時:令和4年5月30日(月)PM

場所:3棟特別教室B

 

全国高校生SBP交流フェアに提出する動画の撮影会を実施しました。

昨年度、伝承館を見に行ったことがターニングポイントです。

浜通りの高校生が開発した商品の販売を通して、ソーシャルビジネスを展開しています。

委託販売先は、地元のお土産販売店だよ。

福島から元気を発信するよ!

よろしくお願いいたします。

 

《商業科》3年電子商取引 マスクデザイン

令和4年5月27日(金)商業科3年の実習の様子をお届けします。

現在、電子商取引ではマスクに付けるデザインの作成を行っています。前の時間までに、ソフトを使用してマスクのデザインを完成させ、専用のシートに反転印刷を行いました。

    

    

 

プリントアウトしたシートの中から、自分のデザインをそれぞれはさみで切り取ります。デザインの輪郭に沿って切り取るのがポイントです。

    

 

マスクの上に切り取ったデザインを置き、アイロンを数秒かけて、マスクにデザイン作品を貼り付けます。

    

    

 

アイロンをかけたマスクが冷めたのを確認したら、シールを剥がしていきます。

    

 

デザインマスクのできあがりです。

    

    

    

 

イメージしたものをデザイン化し、マスクに貼り付けて完成させるという流れでした。以前作成したマスクケースにマスクを入れて完成となりました。次回は、完成した作品の発表会です。発表用原稿をまとめ、発表や評価に向けて準備します。

 

《商業科》楢葉町でサツマイモの苗を植えてきたよ!

《商業部》楢葉町

日時:令和4年5月30日(木)PM

場所:楢葉町

 

双葉郡の復興に何ができるかな?と考えていました。

前回のマルトさんとの商談会の時に、楢葉町のサツマイモの苗植えに誘われ、二つ返事で参加しました。 

 おいしいサツマイモになーれ。

 おいら、おいしく育つから、収穫の時も来てくれよ!(苗の独り言)

 楢葉中やふたば未来学園の生徒も一緒に活動しています。

 みんなが協力し合える社会が、ここにあります。

 本日はお誘いいただきありがとうございました。

 

 

《商業科》バイヤーとしてスーパーマルトさんと商談しました!

日時:令和4年5月23日(月)14:00〜

場所:3棟特別教室B

 5/14に訪問した富岡町の玉ねぎ農家さんについて、マルトさんへ提案しました。

 

マルトさんとの商談会が始まります。

会場までご案内いたします。

 こちらが会場です。

 本日プレゼン等を担当する生徒が、名刺交換をお願いしました。

 初めての名刺交換は緊張します。

 富岡町を訪問した際の内容を、プレゼンしました。

 他の生徒も見守っています。

 富岡町の現状や玉ねぎの生育状況を説明しています。

 農家さんよりお預かりした玉ねぎを、カットして見ていただきました。

 本日は、わたくしたちの商談会にご参加いただき、ありがとうございました。

マルトさんからも、激励のお言葉をいただきました。

 サンプル玉ねぎをお持ち帰りいただきました。

 今後とも、よろしくお願いいたします。 

会場の片づけを行いました。

 

【生徒会】スポーツ大会実行委員会を開催しました。

日時:令和4年5月20日(金)16:00〜

場所:視聴覚室

 

第1回スポーツ大会の実行委員会を開催しました。

大会の日程やユニフォームについて生徒会から説明されました。

 

 役員が各学年から1名ずつ選出されました。

次の会議では、種目等を決めていきます。

 

 

部活動 サッカー部 大会報告(インターハイ)

小名浜海星高校サッカー部の活動報告です。

5月13日(金)から16(月)にかけて、インターハイ福島県いわき地区予選が開催されました。

1回戦vsいわき光洋 (0-2 0-1)。

悪天候の中、新舞子フットボールフィールドにて、格上相手の挑みました。

自分たちの力を十分に出して戦っていました。守備の時間帯が続きますが、リーグ戦の反省が活かされています。

攻撃に転じる機会もありましたが、なかなか決定的なチャンスを作ることができません。

課題は残りますが、これまでの成長を感じさせてくれたゲームです。

大会期間中は、試合だけでなく、記録や運営補助も行いました。様々なゲームを間近で見ることで、より成長速度が上がっていきます。続いて敗者復活戦です。

敗者復活戦vs勿来工業(0-2 0-0)。

前半の立ち上がりから、ミスが目立ちます。自分たちで決めた課題に取り組めません。

隙を突かれ失点。前半、なかなか修正できずにゲームが進んでしまいます。

ハーフタイムに自分たちのやるべきこと、現時点での課題、相手の狙いを再確認し、後半へ。

立ち上がりから、猛攻を仕掛け、チャンスを幾度も作ります。しかし、相手も身体を張ったディフェンスで、簡単にゴールを許してくれません。相手コートでの時間帯が続くも得点をとることができません。

時間は過ぎ去り、ゲーム終了のホイッスルが鳴りました。

ゲームの入り方や、守備の方法、チャンスを作り出す術が課題にあがりました。

今後、全国高校サッカー選手権大会福島県予選に向けて、練習、練習試合、リーグ戦を活用してレベルアップを図り、さらなる成長を目指して取り組んでいきます。よろしくお願いします。

情報通信科3年生 実習の様子(ダイオードの静特性の測定)

令和4年5月10日(火)の情報通信科3年生の実習の様子をお届けします。

情報通信科3年生の実習では、現在「ダイオードの静特性」「トランジスタの静特性」「FMワイヤレスマイク製作」の3班に分かれてローテーションしています。

今回はダイオードの静特性の測定の様子を紹介します。

 

直流電源、電流計、電圧計、ダイヤル抵抗器などを接続し、ダイオードに電圧を加えます。

 

ダイオードに加える電圧を少しずつ変化させたときの電流の値を読み取り、記録します。

 

この測定を行うことで、各種ダイオードの特性を知ることができます。

アナログの電流計の指針を読み取るのは大変ですが、各自間違えないように真剣に取り組んでいました。

水産クラブ チャレンジショップ ひとでや 初オープン

令和4年5月14日(土)

水産クラブが運営する模擬会社 海星屋(読み方:ひとでや)が経営するショップ「ひとでや」を初オープンすることができました。

 

正面玄関内でショップをオープンしました。

 

販売の様子

 

玄関脇でキーホルダー製作の実演

 

在庫管理も生徒が率先して行いました

 

水産クラブが企画して販売したレトルトカレー、生徒が製作したキーホルダー、食品システム科が実習で製造している缶詰、福島丸のロゴをプリントしたTシャツ、生徒選りすぐりの逸品「八戸水産高校の缶詰」を販売しました。

初めてのオープンにも関わらず、「新聞を見て来たよ」と多数の方にお越しいただきました。

次回の営業は5月28日(土)9:30~11:30を予定しています。

今後も継続して活動していきます。

 

第3次航海実習 近況報告(3)

小名浜出港後6日の写真です。

一部の生徒を除いて、船酔いも克服しているそうです。

ただ、当直や作業になるとつらくなる生徒もいるようです。

乗船中の生徒から一言です。

海洋科3年生です。いい笑顔をしています。

専攻科の皆さんです。7月の海技試験に向け頑張っているようです。

 

海洋工学科 課題研究紹介②

 海洋工学科3年生の研究紹介をしていきます。今回は、3Dプリンタについて紹介します。

 3Dプリンタとは、アプリケーションソフトCADで設計したモデルを造形するものです。海洋工学科3年生の授業では、現在CADを利用して設計の練習をしている最中です。

設計をしている様子

 設計方法について指導を受けながら取り組んでいます。また、わからない部分は教科書を手に取り、熟読している様子も見受けられました。

 実際に印刷したものを紹介します。

完成品

 上が小名浜海星高等学校の校章、下が舵輪になります。印刷にはおよそ2時間前後かかります。今後は生徒が設計したものを作品として印刷する予定です。どのような作品が出来上がるか、完成まで楽しみです。

R4第一次航海の様子(2)

第一次航海乗船中の生徒の様子をお知らせします。

船体整備の時にこぼしてしまったペンキをきれいにしています。

イマーションスーツ、防火服の着方です。両方、使うことがないように気をつけます。

さて、私は誰でしょう?

出航前、野菜をきれいに包み直します。2ヶ月間の貴重な食料です。

5/10に出港しました。船酔いで苦しんでいる生徒もいますが、

概ね元気であるとのことです。

指導教官も気を配って実習をしていますのでご安心ください。

R4第一次航海の様子(1)

福島丸乗船中の生徒の様子です。

停泊中、当直、船洗い、避難訓練と初めてのことだらけですが、生徒の皆さんも積極的に参加をしています。

2週間の停泊実習を終えいよいよ出港です。船酔いに負けないで頑張って欲しいです。

水産クラブ調理チーム・食品システム科 魚醤油作りを開始しました

5月12日から13日にかけて、魚醤油の仕込みを行いました。

「魚醤油」は、魚のあらなどを発酵させて作る醤油です。

今回は、遠洋航海実習で漁獲したクロカワカジキの身を約8kg使用しました。

まずはカジキを2cm角程に小さく切ります。

85~100℃に加熱した湯に入れて、30分間加熱し、食塩を加えて溶かします。

次に60℃に冷まし、酵素剤を入れてよく混ぜます。

この後、恒温機に入れて60℃に保温し、次の日まで置きます。

翌日は、酵素剤の作用によってカジキの身の分解が進んでいました。

さらに40℃まで冷まして、麹、乳酸菌、酵母を入れてよく混ぜます。

ここまでが仕込み作業です。この後、恒温機に入れて30℃に保温し、毎日攪拌し、2カ月間熟成させます。

初めて魚醤油製造を経験した1年生は、興味津々で積極的に活動していました。

美味しい魚醤油が出来上がりますように!

食品システム科 総合実習の様子

5月12日は、食品システム科の2年生がサバ水煮缶詰の製造実習を行いました。

1回目、2回目と少しずつ量を増やし、今回は224㎏のサバを使用しました。

 まず、サバの調理では、手作業で頭と内臓、ひれを除き、機械を使用して缶の高さになるように切ります。

 

切ったサバの身を塩水に漬けた後、缶に詰めます。正確に重さを量り、開缶したときにきれいに見えるようにします。

次に蒸煮し、出てきた水分を除き、熱々の食塩水を注ぎ入れます。

真空巻締機で缶に蓋をして、缶表面の汚れを洗い流します。

缶詰をきちんと並べ、高温高圧殺菌をします。

最後に、ラベルを貼り、缶マーク、賞味期限等を缶の底にスタンプして完成です。

生徒の反省より

「サバを切るのも慣れてきたので、スピードが早くなってきました。背びれなども忘れずに切ることができました。」

「巻締機を初めて使ってみて少し怖いと思ったけど、ちょっと楽しかったです。清掃はいつもより頑張れましたが、もう少し周囲を気にして自分から仕事を見つけられたらと思いました。」

2年生で行われるこの製造実習は、食品システム科のメインとなる実習です。食品製造に関わる基本的な知識や技術だけではなく、社会に出て働くために必要な様々な力を身に付けることができる場です。また、身近な方々に喜んでいただける商品をみんなで作り上げていくことで、やりがいも感じられる実習です。

今後とも多くのことを学びながら頑張ってほしいと思います。

アクアマリンふくしま職場体験実習②(海洋科)

◎海洋科2年生4名は、5月12日(木)に「アクアマリンふくしま」で第2回目の職場体験実習をしてきました。今回は、蛇の目ビーチの清掃とタッチプールの清掃および餌付けを行いました。天候にも恵まれ、生徒は気持ちよい汗を流していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    蛇の目ビーチの清掃         タッチプールの清掃           餌付け

《商業科・食品システム科》サバ缶レシピ開発のクロスカリキュラムを行っています。

日時:令和4年5月16日(月)5・6校時

場所:本校舎・水産校舎(オンライン)

 

昨年度からの継続している、サバ缶レシピ開発プロジェクトについて、ご報告いたします。

昨年度、商業科の生徒が「サバ缶にレシピが付いたら喜んでもらえるかも?」という発想のもと、商業科の生徒が作成したレシピを、食品システム科で実際に作ってみました。

今回は、その報告をICT活用も兼ねてオンラインで行いました。

 

本校舎の様子

 

水産校舎の様子

 

食品システム科の生徒より、商業科のレシピを実際に調理している様子が報告されました。

 

商業科の生徒より、実際に調理していただいたことへの感謝が伝えられました。

実際に調理した写真やレシピを見ながら、食品システム科の生徒から報告がありました。

 

 

商業科の生徒より、アレンジされた個所への感想等が伝えられました。

 

残りの時間を活用して、ブレーンストーミングを行いました。

 今後はどんな料理が必要か?

 ターゲットを絞ったメニューが必要かな?

 他にも缶詰の種類はいっぱいあるよ!

 小豆とか、アップルジャムとか。

 スイーツもできるね!

などとと、話しが深化していきました。

次回は、実際に調理の場に伺いたいことや、写真や動画撮影も含めてレシピの作成方法についても検討しようということになりました。

 今後とも、よろしくお願いいたします。

 

 

レシピ開発は、12月に予定されている文化祭での発表を目指して活動しています。

 

 

 

《商業科》双葉郡でのSBP活動(広野町編)

日時:令和4年5月14日(土)

場所:広野町 オーガニックコットン農場

  

広野町にある「ぷらっとあっと」を訪問しました。

  

館長と名刺交換!生徒も慣れてきました。 

億プロで探している「福島県のセレクトギフト」になる商品について質問しました。

この福島県産のコットンを使った商品があることを教えていただきました。

コットンから、種とコットンを分離するマシーン?を使わせていただきました。

手作業でやるよりも、とても楽でした。

 

ここで、一緒に種を植えます。

日本一綺麗な浅見川の脇に農場はあります。

 コットンは、このように育つんだよ!と教えてもらいました。

種の植え方を教えてもらいました。

一か所に3粒植えます。

植える向きに注意!根っこは下の方にして植えましょう。

 商業科2・3年生が採取した種を代表して植えました。

遠くには、広野火力発電所の名物3本煙突が見えます。

ここも津波が来たのですか?

そうだね。コットンは塩害にも強いから、浜通りで取り組んでいる団体は多いよ。

植えた場所に、小名浜海星の高校の名を残します。

O(おなはま)K(かいせい)高校になりました。

【SDGs】 15.陸の豊かさも守ろう

 

《商業科》双葉郡でのSBP活動(富岡町編 その3)

日時:令和4年5月14日(土)AM

場所:富岡町観光協会(富岡町)

 

商品を委託販売するために、観光協会を訪問しました。

富岡町にゆかりのある商品が並んでいます。

ここでは、お土産品やお弁当、冷蔵品の販売が行われていました。

商品と納品書を渡しました。

 陳列を行いました。

目につきやすい、ゴールデンラインに陳列しました。

 ほかにも必要な商品がないか、教えていただきました。

次回は新しい商品を、納品しに伺いたいと思います。

 

 

《商業科》双葉郡でのSBP活動(富岡町編 その2)

日時:令和4年5月14日(土)AM

場所:富岡町 Wさんの玉ねぎほ場

 

富岡町を代表する玉ねぎ農家さんを訪問しました。 

なぜ、富岡町で玉ねぎなのか話を伺いました。

玉ねぎの生育が昨年度よりもよくないようです。

 実際にほ場へ行って、現物を見せていただきました。

 それぞれの品種について、説明を受けました。

浜通りには「浜の輝」、ターザン、ボルトなどいっぱいあるなと思いました。

玉ねぎは、生育に時間がかかるため大変だなと思いました。

農家さんが一生懸命作った玉ねぎを、多くの方に伝えるためにバイヤーとしての活動を行います。

玉ねぎ農家さんのほとんどが高齢であること伺い、これからも農家さんが喜んで農業できる社会になればいいなと思いました。

《商業科》双葉郡でのSBP活動(富岡町編 その1)

日時:令和4年5月14日(土)

場所:富岡町 パッションフルーツほ場

 

富岡町では、パッションフルーツの栽培がされています。

このパッションフルーツを使ったわたあめを、今度練習するために伺いました。

写真はありませんが、働いている方ともお話をすることが出来ました。

 

 

訪問した時間帯の関係で、花は咲いていません。残念。

花が咲いていれば、受粉体験をしたかったです。

パッションフルーツが生っているのを見つけました。

洗濯ばさみが収穫に使われていることにびっくりしました。

パッションフルーツのわたあめは、近いうちに紹介します。

お楽しみに!

 

 

 

【生徒会】県大会壮行会を兼ねたお昼の放送を行いました!

令和4年5月13日(金)

週末に県大会を控えている野球部の壮行会を放送で行いました。

※野球部の県大会は、5月14日(土)あいづ球場で行われます

 

【収録の様子】

校長先生にインタビューをしました。

県大会に出場する野球部への激励の言葉、地区大会での各部の頑張りなどに対するお言葉をいただきました。

県大会に出場する野球部のキャプテンにインタビューしました。

地区大会での応援への感謝と、一球一球を大切にしてプレーする決意を伺うことができました。

他にも応援委員長にもインタビューを行いました。

「がんばれ野球部!」と生徒を代表して応援していただきました。

 

 

 

《商業科》億プロへの挑戦!(オンラインMTG3回目)

日時:令和4年5月13日(金)放課後

場所:本校舎3棟特別教室B

参加校:青森、三重、熊本、(福島)

 

今日は面談の為、30分しか参加できません。 

 福島県のセレクトギフトは、何がいいかな?

震災後に始まった福島県産オーガニックコットンを紹介しました。

 茶色のコットンと、芽が出始めた種を見てもらいました。

 見えるかな?芽が出たよ!!

 

 

部活動 サッカー 大会報告(リーグ戦④⑤⑥)

サッカー部の活動報告です。

この度、サッカー愛好会は、生徒総会の承認を持って、サッカー部となりました。

今後は、小名浜海星高校サッカー部として活動していきます。よろしくお願いします。

さて、GWの期間では、リーグ戦や練習試合等を行いチームのレベルアップを目指しました。

J3で活躍中のいわきFCのユース、相馬総合高校、小高産業技術高校、磐城高校と試合を実施しました。

試合内容は、課題に対して、小さなDoを実践し、個々が成長を目指し取り組みました。

結果は、敗戦続きですが、課題に取り組む姿勢が、これからの成長を期待させてくれます。

これから、インターハイ予選が始まります。いわき地区予選は、5月13日(金)から16日(月)となります。

詳細は、いわきサッカー協会、福島県サッカー協会のホームページをご覧ください。

少しずつ成長していることが証明できるよう、頑張りたいと思います。

海洋工学科 課題研究紹介①

 海洋工学科3年生は、課題研究の授業でグループに分かれて様々な分野の学習をしています。今回はマシニングセンタ班について紹介します。

 マシニングセンタとは、穴あけ、切削、仕上げなど多種類の加工をプログラムでセットし、人の手を加えず製作することができる機械です。現在マシニングセンタ班では、製作したいものを考え、アプリケーションソフトCADを使用して設計に取り組んでいます。

設計の様子

 

 1から設計し製作まで行うことに不安を抱きながらも試行錯誤しながら一生懸命設計をしています。完成が楽しみです。

アクアマリンふくしま職場体験実習①(海洋科)

◎海洋科2年生の8名は、4月28日(木)に「アクアマリンふくしま」で第1回目の職場体験実習をしてきました。初日なのでガイダンスと館内見学をしました。生徒はとても楽しみにしていたので、アクアマリンふくしまの担当者の話を真剣に聞いていました。

 

 ガイダンスの様子 館内見学

     水族館ガイダンスの様子        館内見学(大水槽の前にて)

 

 

 

《商業科》オーガニックコットン 芽よ出ろ!

日時:令和4年5月11日(水)

場所:本校舎 商業3-2、2-2教室

 

3年生の商業科で、オーガニックコットンについて勉強しました。

 

3年生がコットンから、種を取り出しています。

2年生の商業科で、オーガニックコットンについて勉強しました。

2年生がコットンから、種を取り出しています。

取り出した種をグループごとにパックに詰めました。

2・3日で芽が出るらしいです。

 

「ゆめだけど、ゆめじゃなかった。」のように、芽が出てほしいですね。

 

【生徒会】生徒総会を実施しました。

令和4年5月6日(金)

本校舎 会議室~各教室

オンライン

 

今日は総会日和ですね!

総会の資料をクラスで展示するように変更しました。

各クラスのHR長・副HR長さんありがとうございました。

生徒会役員や議長は、最終チェック中!

生徒会長は船の上で研修中のため、副会長がしっかりとあいさつしました。

校長先生から挨拶をいただいました。

作成したプレゼンを使いながら、総会を進行しました。

総会終了後には、目安箱を設置したことを全校生徒へ伝えました。

みんなと一緒に学校を盛り上げていきましょう!

 

 

 

【生徒会】ふくしま創生サミットに参加しました!

令和4年4月28日(木)

本校舎(オンライン参加)

 

令和4年度ふくしま創生サミットに参加しました。

 大沼教育長からのメッセージを受け取りました。

午前は、磐城桜ケ丘、いわき総合、勿来工業、いわき翠の杜のグループで協議しました。

午後は、いわき・相双地区の学校と協議しました。

各学校での取り組みを参考にしながら、小名浜地区唯一の学校として活動を深化させていきます!

《商業科》オンラインMTG2回目!

《商業科》販売実習(SBP)

日時:令和4年4月28日(木)放課後

場所:本校舎3棟特別教室B

 

全国の高校生とのオンラインMTGも2回目です。

継続して参加する予定です。

 

他のメンバーも参加してくれました。

 

 新しい高校も増えてきました。

夏には、実際に会いに行けるように頑張ります。

 

活動に必要なのは、福島県を代表するセレクトギフトです。

探しの旅に出発します。

 

 

【生徒会】生徒総会の準備中!

令和4年4月27日(水)

水産校舎生徒会室

 

生徒総会の司会原稿をチェックしています。

 今年度は、生徒からのアイデアを目安箱で募ります。

水産校舎の目安箱はまだ使えそうです。

 本校舎ように自分たちで作ることにしました。

 皆さんからのアイデアを待っています! 

 

【生徒会】部・愛好会編成を行いました!

 

【生徒会】部活動編成

令和4年4月15日

新入生の見学もひと段落したところで、編成が行われました。

〇野球部

〇演劇部

〇音楽部

 

【生徒会】愛好会編成

令和4年4月18日

〇サッカー愛好会

 〇ラグビーフットボール愛好会

〇テニス愛好会

 

部活動を通して、生徒たちが成長していく姿をお楽しみに!

 

海洋科3年 艇庫準備

 令和4年4月18日(月)~19日(火)の2日間に渡り、艇庫準備を行いました。

 今回は乗船前の実習ということで、一人一人が仕事を見つけて動けることを課題とし取り組みました。

 

 

船底に付着しているフジツボや貝類をスクレーパーを使って落としている様子

 

動画もご覧ください

 

船底塗装の準備でマスキングテープを貼っている様子

 

船底塗装をしている様子

 

動画もご覧ください

 

アンカーを引き上げて付着物を取っている様子

 

仕事をやり遂げた生徒の顔はとても凛々しいです

 

 課題を達成できたかどうかは一人一人違う答えを持っていると思いますが、皆さん本当によくやってくれたと思います。

 怪我をすることもなく無事に2日間を終えることができました。お疲れさまでした。

部活動 サッカー 大会報告(リーグ戦③)

小名浜海星高校サッカー愛好会の活動報告です。

4.23(土)にリーグ戦3節目が、富岡多目的広場で実施されました。

対戦は、原町高校です。前半1-1 後半0-2という結果で敗戦となりました。

ゲームの流れを作り出すことができるようになってきた試合です。

立ち上がりから、相手ゴールに迫る気迫のあるプレーが目立ちます。幾度もチャンスを作りますが決定機をものにできません。すると、相手のショートカウンターから失点を許してしまいます。トランジションに課題が残りました。

前半23分に、ゴール前の混戦からの白岩(海洋工学科3年)のゴールで同点にし、振り出しに戻します。後半に入り、一進一退の攻防が続きます。GKの矢澤(情報通信科3年)のシュートストップが光ります。CBの四家(情報通信科3年)を中心に粘り強い守備をしますが、隙を狙われ45分に失点。その後、得点をしようと攻撃に比重をかけていくも、ゴールを奪いきれずに62分に失点を許してしまいゲームセットとなりました。

ゲーム機会があることで、選手個々の成長がみられてます。PDCAサイクルを活用し、個々が自分の課題に取り組みレベルアップを図りたいです。新入生も加入し、競争が激しくなってきます。自分にベクトルを向け、切磋琢磨してほしいです。インターハイ予選までに、リーグ戦が3試合と練習試合があります。練習と試合を活用してインターハイを勝ち切りたいです。次は、いわきFCとのリーグ戦です。がんばります。

 

《商業科》課題研究(SBP) 販売委託に伺いました!

《商業科》課題研究(SBP)

日時:令和4年5月9日(月)PM

場所:銘品プラザ(いわき・ら・ら・ミュウ)

 

委託販売をお願いする商品を持ってきました。

 

 店長さんと名刺の交換を行いました。

 

店長さんと商談し、委託販売を引き受けていただくことになりました。

 

他にも、仕入れた商品を見ていただきました。

 

 バーコードラベルを発行していただき、商品に貼るところです。

 

バーコードラベルを貼っています。

 

平台へ陳列中です。

 

フェイスやいわきらしさを意識して陳列しました。

 

お店のSNS用に写真を撮っていただきました。

 

お店には、同じ小名浜海星高校水産クラブの商品も並んでいます。

 

オンライン会議で探している、福島県のセレクトギフトの商品を探しています。

予算や製造場所等も見ながら、選考中です。

 

 

次回の納品は、定期考査明けに予定しています。

 

8.働きがいも経済成長も

 

《商業科》課題研究(SBP) バイヤー活動開始

《商業科》課題研究(SBP)

日時:令和4年4月25日(月)PM

場所:3棟特別教室B

 

福島県には、震災後に高校生が開発した商品がいっぱいありました。

まだ、私たち商業科では商品開発をしていないこともあり、以下の内容にチャレンジしようと思いました。

 

バイヤーとして、県内の高校生性が開発した商品を仕入れて販売したり、小売店へ紹介したりして福島県をPRしようと思いました。

 

今回取り上げたのは、平商業高校が開発した商品【SunshineBlueCoffee】です。

 

 自分たちでラッピングを行いました。

 

次回の授業で、委託販売をお願いするために、地元の販売店を訪問します。

 

 【SDGs】 12.つくる責任、つかう責任

  

こちらもだんだんうまくなってきました。

次回は、色を付けることにチャレンジします。

 

 

 

【生徒会】壮行会を兼ねたお昼の放送を行いました!

【生徒会】お昼の放送(校歌練習、壮行会)

令和4年4月21日

コロナ禍の影響もあり、壮行会を放送で行うことにしました。

出場する部活動のキャプテンにインタビューしました。

令和4年4月26日

今日から放送開始です。初日は校長先生と応援委員長へインタビューした内容を放送しました。

校歌も流しました。

 

 

 

 

【生徒会】対面式、部活動紹介を行いました!

【生徒会】対面式

日時:令和4年4月12日(火)5校時

場所:体育館

 

コロナ対策のため、時間を短縮して実施しました。

今回のコンセプトは、「オリンピック」です。

新入生入場曲は、オリンピックでも使われたゲームミュージック! 

 

 

生徒会長からの歓迎の挨拶

 生徒会長の言葉の抜粋はこちら☆

時には自分の思い通りに行かず、あるいは自分の進むべき道がわからなくなり、悩むことがあるかもしれません。

そんな時は、自分の人生を広い海にたとえ、夜空を見上げてみてください。

夜空にたくさんの星☆があるように、私たちにはたくさんの選択肢があります。

この学校で出会う仲間たちや先生方を頼りながらも、自分を信じ、広い海を堂々とわたっていってほしいと思います。

 

新入生からも、小名浜海星2期生としての決意が感じられました。

 

 【生徒会】部活動紹介

日時:令和4年4月12日(火)6校時

場所:オンライン開催(各教室、会議室)

 

コロナ対応のため、オンラインで実施しました。

 

各部のテロップも、オリンピックを意識した吹き出しです!

 

行事後の振り返りを、本校舎の生徒会室で行いました。

 コロナ禍でも、みんなが学校を楽しんでもらえるようにするための改善案を出し合いました。

次回のMTGは、水産校舎で行います。

 

部活動 サッカー 大会報告(リーグ戦②)

小名浜海星高校サッカー愛好会の活動報告です。

4.16(土)にリーグ戦2節目が実施されました。

対戦は、磐城桜が丘高校です。前半0-1 後半1-3という結果で敗戦となりました。

初戦とは違い、成長が見られた試合となりました。日々の練習の成果も垣間見れました。昨年の結果では、スキルの差がある相手でしたが、今回はしぶとく戦いました。前半の立ち上がりに失点を許すも、意図的にボール奪取をする場面を作り、狙いを持った攻撃の手立てを増やしていきます。前半、押し込まれる場面もありましたが、前回の試合よりも自分たちのペースで攻撃に転じる場面が多く、相手のゴールに迫るシーンも作り出すことができました。

後半に入り、攻撃の場面を少しずつ作り出し、50分に、遠藤(食品システム科3年)のスルーパスに、渡邊(海洋工学科3年)が抜け出し、抜群のコントロールからゴールサイドネットにシュートを突き差し同点とします。その後、相手の猛攻を受けるも、GKの本間(海洋科3年)の連続したファインセーブで何とか防ぎます。しかし、相手の突破を防ぎきれずに、連続して失点を許してしまい試合終了。

少しずつですが、チームとしての方向性が浸透してきました。そして、ゲームの流れを意図的に作り出せる場面が増えてきました。さらなる日常生活の質を高め、チーム力を上げていきたいです。

リーグ戦の対戦・日程等は、福島県サッカー協会、いわきサッカー協会のホームページを確認してください。

令和4年度 入学式

4月11日(月)に満開の桜のもと、小名浜海星高等学校の入学式が挙行され、

本科生184名および専攻科生28名の入学が許可されました。

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。

これからの学校生活が実り多きものになるよう、勉学に励んでください。

《商業科》課題研究(SBP)スタート!

《商業科》課題研究(SBP)

 ※販売実習から”ソーシャルビジネスプロジェクト”に名称を変更しました。

日時:令和4年4月18日(月)PM

場所:3棟特別教室B

 

※SBPは「Social Business Project(ソーシャルビジネスプロジェクト)」の略で、地域の課題をビジネスの手法を用いて解決していこうという取り組みです。具体的には高校生が地域資源(ひと、モノ、自然、歴史、名所旧跡、産業等)と交流し、見直し、活用して“まちづくり“や”ビジネス”を提案していきます。

 目的:いわき市小名浜地区をプラットフォームに、浜通りの活性化を目指します。

 手段:商業で学んだSBPで、地域を元気にする活動を行う。

 

 2年生の時に地元小名浜地区を盛り上げるために話し合った問題点を、マンダラートで振り返りました。

 なかなかマスが埋まらない・・。

 コロナ禍で、実際に足を運んだ活動が出来ませんでした。

 1年経過すると、問題点だと思っていたことが、少し違うなと感じました。

  

双葉郡の高校が実際に取り組んでいたソーシャルビジネスに興味を持ち、自分達もやってみたいと思いました。

 思ったら即実行です!

 機材をお借りして、実際にやってみました。

 

話に聞くよりも、難しかったです。

一つ一つ実現できるように頑張ろうと思いました。

 

既存の商品販売や新しい特産品の開発を通して、働きがいと持続可能な観光ビジネスを目指します。

【SDGs】 8.働きがいも経済成長も

 

《商業科》オンラインMTGに参加しました。

《商業科》課題研究(販売実習)

日時:令和4年4月15日(金)放課後

場所:1棟特別教室A

オンライン参加地域:北海道、青森、三重、熊本、(福島)

 

昨年度末に、福島イノベーションコーストの取り組みで、双葉郡を訪問しました。

 (参考)イノベーションコースト構想を担う人材育成事業(その1)

双葉郡の現状を自分の目で確かめました。

 

いわき市は海に面していて、関東・中通り・双葉郡の3地域に囲まれています。

自分の地域だけでなく、周辺地域活性化の必要性を感じました。

 

地元小名浜地区から元気を発信するために、周辺の地域(特に双葉郡)でも元気に住み続けられるまちを目指します。

 【SDGs】 11.住み続けられるまちづくりを

 

地域から元気を発信するるにはどのようにしたらいいだろう?

他の高校生は、どのような活動で元気を発信しているのだろう?

全国の高校生の活動を知りたい!

 

興味のあったプロジェクトのオンライン会議が開催されるということを知りました。

見学だけでもいいですか?とお願いしたところ、OKの返事をいただきました。

 

初めてのオンライン会議は、ドキドキです。

 

見学だけだったはずなのに、いつの間にかMTGで意見を発表していました。

 

他県の高校生とのリアルタイムなMTGは、自分たちのまちづくりにとても役立つと実感しました。

次回のMTGに参加するかは、次の課題研究の時間に話し合う予定です。

 

 

 

 

【生徒会】部長会を行いました!

【生徒会】部長会

日時:令和4年4月8日(金)

場所:視聴覚室

 

4/12(火)に実施する部活動紹介の打ち合わせを行いました。

①生徒会長からのあいさつ

 今回は、コロナ禍のためオンラインでの紹介です。

 

 ②書記が、各部の代表者から発表方法について確認しています。

 ユニフォームの着用や発表時の動画の有無等について

 

部長会の前には、各部員で入学式の会場作成を行いました。

 

 

部活動 サッカー 大会報告(リーグ戦)

R4-1

小名浜海星高校サッカー愛好会の活動報告です。

昨年1年間、リーグ戦、インターハイ予選、選手権、新人戦と各大会に参加しました。今年も同じように大会に参加していきます。よろしくお願いします。

ここからは、高円宮杯JFAU-18サッカーリーグ2022福島(F3)の活動報告です。

リーグ戦の初戦は、ふたば未来学園です。前半0-4 後半0-4の失点で敗戦となりました。

立ち上がりから、相手の猛攻を受け、守備の時間が続き、非常に苦しい展開です。しかし、粘り強く集中力のある守備は、日々の練習の成果もあり、非常にレベルアップしています。前半22分に相手のセットプレーをクリアミスから失点し、その後たて続けに失点を許してしまいます。後半は、少し修正され、自分たちでボールを運ぶ場面や相手の隙を突くプレーも生まれ攻撃の時間を作ることもできましたが、なかなかゴールを奪うことは出来ずにゲーム終了となりました。

サッカー愛好会は、日々の練習の質も変わり、非常にレベルアップしています。高校から始めた選手もいますが、今では経験者と同等またはそれ以上のプレーをして、周りを驚かせています。今後の成長が楽しみです。

今年も、昨年度同様に、リーグ戦、インターハイ、選手権、新人戦に参加していき、県大会出場を目指していきます。日常生活から質を高め、人としての成長と練習や練習試合の質を高め、選手としての成長を目指していきます。

第3次航海実習 近況報告(2)

<R3-121>

福島丸から連絡が来ました。

皆、元気です。しっかり仕事をして、勉強して、たまにふざけて楽しんでいる様子です。

3年生の皆さん、専攻科生の皆さん卒業・修了おめでとう!!

商業科 イノベーションコースト構想を担う人材育成事業(その2)

<R3-120>

 「常磐共同火力株式会社勿来発電所の方々による講演会」 

 

 2021年12月17日(金)に、本校舎視聴覚室において、商業科1・2年生を対象に、

常磐共同火力株式会社勿来発電所の講師の方々3名をお迎えして、講演会を実施しました。

 発電所の概要や石炭火力の今後、地球温暖化の対策としてのカーボンニュートラルへの取り組み方、

石炭ガス化複合発電設備の仕組みや今後の展望などを、資料をもとにご説明いただきました。

           

 自分たちで日頃から当たり前のように使用しているエネルギーについて学ぶことにより、 

現在、商業科で行っている小名浜商店街の調査・研究に、エコやSDGs、環境問題を意識して取り入れていく

など、今後の活動の方向性を見つけることができた講演会となりました。

 

 

商業科 イノベーションコースト構想を担う人材育成事業(その1)

<R3-119>

 「東日本大震災・原子力災害伝承館」

 

商業科では、福島イノベーションコースト構想を担う人材育成事業として、2021年12月13日(月)に、東日本大震災・原子力災害伝承館を訪れました。

伝承館では、施設の展示品を見学し、フィールドワークにより復興の現状を知りました。さらに、語り部講話を聞き、ワークショップを通して多くのことを学びました。

ここから、フィールドワークについて紹介します。

フィールドワークでは、バスで移動しながら、浪江町と双葉町の現状を見て回りました。震災の影響や当時の避難場所、復興の途中を知りました。

双葉町消防署第二分署。シャッターはめくり上がり、時計の針は東日本大震災発生時刻を指したままです。

街中にある壁や建物にさまざまなアートが描かれていました。

『BACK TO THE FUTABA』

『だるまさんがすすんだッ』

バスの中から、建物の写真を撮りました。

これらは、FUTABA アートディレクトリクトという、復興をめざす「双葉町をアートで再生させたい!」とアートで飾るプロジェクトで、アートによって町に活気を取り戻そうとしています。

震災の爪痕や復興してきた現状を見て学ぶことで、復興のためにビジネス分野やアートの分野等多くの人が関わっていることに気付かされました。

1・2年生で合同のグループワークを通して、テーマに対する意見がたくさん出ました。フィールドワークから、ハザードマップについてを深く学び、今私たちができることや、今やらないといけないことなどを各グループで話し合いました。最後に、災害に対する個人個人の心構えを「宣言書」として表しました。

今日の学びから、町の活性化につながるヒントを学び、さらに、災害に対しての備えも改めて確認しました。小名浜も震災を経験しています。経験しているからこそ、私たちができることは何なのかを考え行動していきたいです。そして、来年度からは、小名浜の町を活性化する取り組みを、商業科ならではの視点で実践していきたいと思います。

 

 

商業科 資格取得表彰伝達式

<R3-118>

 2022年2月28日(月)に、本校舎体育館にて、表彰伝達式が行われました。

 商業科では、全国商業高等学校主催3種目以上1級合格者2名、日本情報処理検定検定協会主催3種目1級合格者17名が、それぞれ受賞し、表彰されました。

 

<全国商業高等学校協会主催3種目1級合格者>

     

         ビジネス文書実務検定試験1級      簿記実務検定試験1級        

         珠算・電卓実務検定試験1級       珠算・電卓実務検定試験1級

         商業経済検定試験1級          商業経済検定試験1級

                 

 

 

<日本情報処理検定協会主催3種目1級合格者>

(情報処理技能検定表計算、文書デザイン検定、プレゼンテーション作成検定)

 生徒たちの日々の努力が結果として表れ、本人も非常に自信になったと思います。頑張って得た貴重な経験を、卒業後にも生かしてほしいです。おめでとうございます。

 

海洋科 イノベーションコースト構想(陸上養殖)

<R3-117>

2月19日(土)に新たにニジマスを入荷しました。

2月21日(月)に早速、仕分け作業をしました。

1匹平均230gでした。

プールとRASでの成長具合を比較するために

半分はプールに放し、残りはRASで飼育していきます。

生徒の活動の様子です。

一匹ずつ捕まえ体重を測定、160g~393gとかなり個体差がありました。

体重を量ったらすぐに移動水槽に運びます。

数十匹のニジマスを放しました。下の方にニジマスの黒い影があります。

今後、5月くらいまで飼育しプールとRASの比較をしていきたいです。

海洋工学科1年 アーク溶接技能講習

<R3-116>

 海洋工学科1年生は1月17日(月)、2月15日(火)、16(水)の3日間、アーク溶接技能講習を受講しました。アーク溶接技能講習では、学科講習や実技講習を行います。アーク溶接の危険さなどを認識し、実技講習に取り組んでいました。

 1日目の実技講習では、まずは説明を受けてから実際にアーク溶接を担当教員と共に実技を行いました。初めてのアーク溶接であり、少し怖がっている様子も見受けられました。

説明を受けている様子

1日目実技講習の様子

 

 2日目の実技講習では、1人で実技を行いました。初めはアークがつかず、多くの生徒が戸惑っていましたが、回数を重ねるごとに少しずつ上達していました。生徒自身も上達していることに気づき、1日目よりも積極的に取り組んでいました。

2つ目実技講習の様子

 

 3日目には、学科試験があり全員合格することができました。合格が知らされたとき、生徒は大喜びでした。

全員合格しました

※写真撮影のためマスクを外しています。

 今後もガス溶接技能講習など多くの資格試験があります。1つでも多くの資格が取れるよう努力してほしいと思います。