学校生活

学校生活

商業科3年 電子商取引 「学校CMの作成」

<R3-82>

  商業科の電子商取引の授業で学んだことを生かして、学校紹介CMを作成しました。

 

 絵コンテから素材集めを経て、各自授業で学んだ

画像や動画の編集を行いました。

       

 

 今回は、30秒と短いCMでしたが、

これからも学んだ技術をさらに高めて、

良い作品を作成していきたいです。

 

 

 

  

 

水産クラブ イノベーションコースト構想事業「ロボテス縁日」に参加

<R3-91>

令和3年10月30日(土)

水産クラブ 調理チームと海洋調査チームの生徒が

南相馬市の福島ロボットテストフィールドにて、「ロボテス縁日」に参加しました。

今回のイベントでは、福島イノべんとうや実習製品等の販売を行いました。

 

準備の様子

 

販売の様子

 

各科の取組をまとめたパネルの展示

 

天候にも恵まれ、たくさんの来場者の皆様にお弁当や缶詰など手に取っていただくことができました。

今後も継続してイノベーションコースト構想事業に参画していきます!

第30回全国水産・海洋高等学校生徒研究発表東北地区大会に参加

<R3-80>

令和3年10月29日(金)

第30回 全国水産・海洋高等学校生徒研究発表東北地区大会に

情報通信科3年の佐久山祐人君、志賀美康君が本校代表として参加しました。

 

この大会は東北地区の水産高校9校の代表者が出場し、上位2位以内の学校は全国大会へと出場します。

本来であれば今年度は秋田県で開催の予定でしたが、オンラインでの開催となりました。

 

開会式の様子

 

発表の様子

 

結果は残念ながら上位入賞はなりませんでしたが、

本校代表の名に恥じない立派な態度で発表してくれました。

各科、来年度に向けてまた研究を続けていく予定です。

 

部活動 サッカー 活動報告

<R3-79>

小名浜海星サッカー活動報告です。

4月から単独で、大会やリーグ戦に参加させていただきました。

カップ戦は、1勝のみ。リーグ戦は、2勝だけしてあとは全敗で終了です。

悔しいですが、単独チームとして活動し始めたばかりです。

これから、人としてサッカー選手としてさらなる成長を目指していきます。

現在、大会に向けて、さまざまなチームと練習試合を行っています。

対戦相手や環境が、日常を変えるきっかけとなっています。本当にありがたいです。

11月12(金)~15(月) 令和3年度福島県高等学校新人体育大会サッカー競技いわき地区予選

が始まりますので、応援よろしくお願いします。

 

水産科 イノベーションコースト構想への取組をパネルで展示しました

<R3-78>

令和3年10月27日(水)

今年度のイノベーションコースト構想への取組内容を各科2枚ずつパネルにまとめ、

水産校舎の1階、副校長室前廊下へ展示しました。

今年度いっぱい常設展示する予定です。

 

 

○海洋科の取組

「陸上養殖に関する学習」「先端養殖技術の導入」

 

○情報通信科

「ドローンの活用研究」「IoTセンサーの活用研究」

 

○食品システム科

「魚醤油の製造」「水産物を使った調理活動」

 

○海洋工学科

「生分解性プラスチックの分解実験」「水中ドローンの活用研究」

 

以下のリンクをクリックするとPDFが開きます。

イノベーションコースト構想への取組2021.pdf

水産クラブ<食品調理チーム> ‘魚味噌’の仕込みをしました。

<R3-77>

10月中旬より、魚味噌作りに挑戦しています。10月15日に仕込みを行いました。

水に浸けて一晩おいた大豆をフードプロセッサーで潰します。

潰した大豆に米麹と塩を入れてよく混ぜます。さらに今回は“魚”味噌ということで、しらす干しを入れて混ぜ込みました。

よく押し込み、空気を抜きながら樽に敷き詰め、重石をして寝かせ熟成されるのを待ちます。どんな味噌ができあがるか楽しみです。

食品システム科の実習風景

<R3-76>

10月21日(木)は、2年生の総合実習でカツオの油漬け缶詰を作りました。

これまで、サバの水煮やイワシの味付け缶詰を製造してきた2年生ですが、油漬け缶詰に挑戦するのは初めてでした。初めての製造工程に意欲的に取り組む様子が見られました。

蒸煮したカツオのクリーニングを行います。クリーニングとは、皮や骨、血合いの部分を取り除くことです。

缶の高さに合わせてカットします。

定量になるように重さを量りながら、缶に肉詰めします。

食塩水とオリーブ油を注液します。

 缶にふたをします。

加圧加熱殺菌をして完成です。

機会があればぜひ味わってみてください。

 

水産クラブ いわき産品をPR

<R3-75>

令和3年10月23日(土)

水産クラブ 調理チームの生徒が、イオンモールいわき小名浜店3周年記念祭のイベントの一環として

いわき市にあるラーメン店「創作麺 やま鳶」と連携していわき産品の販売を行いました。

 

今回は「こども食堂」の活動の一環で、物品の販売と同時にフードバンク活動も同時に行いました。

今回の収益金と寄付していただいた食材は、11月20日(土)に再度イオンモールいわき小名浜で「こども食堂」のイベントに活用する予定となっています。

 

販売の様子

 

 

情報通信科3年 課題研究の様子を紹介します⑥

<R3-74>

10月20日(水)に課題研究を実施しました。

ⅠoT班・ドローン班・ICT班の活動内容を紹介します。

★ⅠoT班は、令和3年度東北地区水産・海洋高等学校生徒研究発表大会(10月28日)へ向けての練習を行いました。

発表練習の様子

 

★ドローン班は、風が強く外での操縦活動ができないため、屋内でドローンシミュレーターを活用して操縦練習を行いました。

 

 

 

シミュレーターでの練習の様子

 

★ICT班は、3Dプリンターを活用し、気象観測用センサーを入れるための百葉箱の作成に取り組みました。

百葉箱(底面と側面)の作成の様子

 

1学年「総合的な探究の時間」校内中間発表会を実施

<R3-73>

令和3年10月8日(金)1校時

1学年全クラスが学習している「総合的な探究の時間」で

これまでの探究活動の経過を各ゼミで報告し合う中間発表会を実施しました。

 

発表形式は各クラスからのオンライン発表で、

各ゼミのこれまでの探究の成果、課題、今後の見通しなどを3~5分程度で発表し合いました。

 

各教室でタブレット端末に向けて発表する生徒の様子

 

各教室に分かれて聴講する生徒の様子

 

2月には1年間の成果を校外向けに発表するポスターセッションを予定しています。

今後も継続して取り組んでいきます。

 

 

 

情報通信科1年 イノベーションコースト構想事業 ドローン講習実施

<R3-72>

令和3年9月28日(火)4~6校時

情報通信科1年生対象のドローン講習を実施しました。

1年生は今回が初めての実習となります。

 

この講習はイノベーションコースト構想の一環として、株式会社スペースワン様より講師をお招きして実施しました。

4校時はドローンについて、関係法令や活用方法などについて講義を行いました。

 

5~6校時は校庭で実技を行いました

 

短い時間でしたが、初めてのドローン操縦を楽しみながら行っていました。

 

普通科2年 第1回ビブリオバトル決勝大会

<R3-71>

 普通科商業科2年生では、1年次より朝のSHRの時間を利用して、

「朝の読書活動」を行ってきました。少しずつ読書習慣が身についてきており、

その成果を確認するため、普通科2年1組で先に実施した予選会を勝ち抜いた

5名の生徒による、「普通科2年1組 第1回ビブリオバトル決勝大会」を

実施しました。

 

 おすすめの本を紹介する生徒

 

 チャンプ本はこちら

 

 今後もビブリオバトルを実施し、読書活動の促進と

プレゼン能力の向上を図っていきたいと思います。

 

部活動 商業部 大会報告

 <R3-70>

 小名浜海星高校商業部の大会参加報告です。

 令和3年度第53回福島県高等学校ワープロ新人競技大会が

 9月11日(土)に郡山で開催されました。

 

 ホテルにチェックインし、練習前にまずは夕食でエネルギー補給です。

 選ぶのも真剣です!

  

 その後、部屋に戻って練習し、

 明日の本番に向けて、気持ちも整えました。

  

 

 

 

 大会当日の出発前に、今日の日程や

 「健康状態確認書」等の必要書類を再確認し、

 大会会場へ移動。

 

 

 会場の帝京安積高校で受付を済ませ、

 抽選で座席が「3」に決定。

 

 

競技会場へ移動し、セッティング後すぐに

練習を開始する。

 

 

 

 

 プリンタなどの周辺機器の状態もチェックします。

  

 

 放送による開会式が行われた後、

 競技が開始されました。競技中の撮影はできないので

 画像がありませんが、選手は皆自分の力を出し切りました。

 

 

 

 競技終了後、競技問題を見ながら

 皆で振り返りを行い、意見交換を行いました。

  

  

 

 「閉会式」は放送で、

 表彰式は、入賞者のみで行われました。

 

 結果は、

 団体戦は、第3位! 

 個人戦では、我らが部長の秋澤悠翔君(3年)が、

 前回大会に続き、個人入賞を果たしました。 

  

 

 3年生の先輩方はこれで引退となりますが、

 先輩方に続けるように、来年の本大会でも

 頑張ります! (2年部員)

 

 

 

 

 

 

令和3年度 校内研究発表会 兼 全国水産・海洋高等学校生徒研究発表東北地区大会 校内代表選考会

<R3-69>

9月24日(金)、校内研究発表会 兼 全国水産・海洋高等学校生徒研究発表東北地区大会 校内代表選考会を行いました。9クラスの代表者がそれぞれの学科の特色を活かし、以下のテーマで発表をしました。

 

 

普通科:地元いわきの魅力を伝える動画作成

 

 

商業科:商業の発展の歴史と学習してきたこと

 

 

水産科:専門的な知識を活用した環境開発の実践例や魚類のための装置の実験

なお、水産科は全国水産・海洋高等学校生徒研究発表東北地区大会への出場者を選考します。

 

新型コロナウイルス感染症対策のため、生徒は教室にてオンラインでの聴講となりました。

 

 

副校長先生からの講評

 

 

今後も、学科間連携などを推進し、様々な行事を行っていきます。

令和3年度「福島丸」第2次航海出港式

<R3-68>

 令和3年9月22日(水)、第2次航海出港式が行われました。

 

 海洋工学科2年36名、専攻科海洋科1年7名、専攻科機関科1年6名の合計49名を乗せて小名浜港を出港しました。

 

 

      チーム「じゃんがら」によるセレモニー         桑原船長によるあいさつ

 

海洋工学科2年白岩大河くんによる実習生代表あいさつ

 

出港の様子

  生徒にとっては将来の進路に大きく関わる実習でもあるので、充実した日々を過ごしてほしいと思います。また、航海の安全と生徒の成長を心からお祈りします。

 ※帰港日は11月8日(月)、小名浜港に入港する予定です。

海洋科2年 漁業実習⑦

<R3-67>

 令和3年9月17日(金)、海洋科2年の漁業実習を行いました。

 2週間ぶりの洋上での実習だったので、やる気に満ち溢れていました。

 

今日の釣果はタチウオ1匹とアジ2匹

タチウオは100センチ越えで指5本のドラゴンでした!!

タチウオを釣り上げたときの様子

 

沖釣りをしている生徒の様子もご覧ください

 

 船酔いにも少しずつ慣れ、今日は一人も酔うことがなかったです。また、釣りの楽しみも覚え始めたので、残り少ない実習を満喫してほしいと思います。

情報通信科2年 総合実習の様子

 <R3-66>

9月17日(金)の4・5校時に先週に引き続き4項目の測定実習の続きを行いました。

 電流計等の測定機器の見方を再度確認しながら慎重に測定していました。

 今回の実習で1回目のローテーションが終了し、レポートを提出して来週から次の実習に変わります。

奥側の電流計が回路全体の電流の値を指し、手前の電流計で分流器を使用した電流を測定します。

 

倍率器の班では測定終了後レポート書きの指定がされていました。

 

次回の測定実習は班を入れ替えて行います。まだ紹介できていない実習の様子を中心に更新する予定です。

水産クラブ フィッシング技能コンテストに参加

<R3-65>

令和3年9月11日(土)

水産クラブ 釣魚チームが、「令和3年度 第19回全国水産・海洋高等学校フィッシング技能コンテスト」に参加しました。

 

このコンテストは以下のことを目的として開催されており、本校は数年ぶりの参加です。

 

フィッシング技能コンテスト 目的

(1)科目「水産海洋基礎」「漁業」「マリンスポーツ」の趣旨に則り、フィッシング(釣り)の技術や海浜等利用におけるマナー向上の契機とする。
(2)釣りを通じて海に親しむ機会の伸長に努めるとともに、各校や地域の環境保全を通じて、各校の教育活動を地域や中学校等へ発信する機会とする。
(3)「海の日」を活用した全国一斉の一体感ある取り組みとし、各校や全国の表彰を組み合わせることで、学校単位での活性化に資する。

 

このコンテストは、全国の高校生が一堂に会して競い合うのではなく、各校の所在地でそれぞれ開催し、大会事務局へ結果を報告するという形で開催されます。

本校も小名浜を舞台にコンテスト参加となりました。

 

初めに、開会式、校長先生の挨拶がありました。

 

開会式後、30分間の海浜清掃を行いました。

 

清掃後、いよいよフィッシング開始となりました。

出港して漁場につき、ルアーを落とした一投目、いきなりのヒット。

 

その後も約3時間程度、2艇に分かれてのフィッシングが続きました。

 

主な釣果は以下の通り。

57cmのイナワラ

 

23.5cmのチダイ

 

 

 

その他、引率の先生方も吊り上げ、まずまずの結果になりました。

 

全国のコンテスト結果は10月以降に発表されます。

また来年のコンテストに向け、活動を継続していきます。

 

海洋科2年 漁業実習⑥

<R3-64>

 令和3年9月3日(金)、海洋科2年の漁業実習を行いました。

 今回はあいにくの雨ということで、4校時にいわきに生息している魚介類についてまとめ、5・6校時にロープワーク実習を実施しました。

 最初にアイスプライスの復習をし、続いてウォールノット・ダブルウォールノット・クラウンノット(ロープの端のほつれを止めるために網み直し加工するもの)を学びました。

 

 

ウォールノットを加工している様子

 

ダブルウォールノットを加工している様子

 

クラウンノットを加工している様子

 

 今回習得した技法を忘れずに新しい技法にさらに挑戦してもらい、用途に応じた結び方ができるようになってほしいと思います。

海洋科2年 ダイビング実習

<R3-63>

9月3日に今年度初めてのダイビング海洋実習を実施しました。

水温は少し冷たい程度でしたが透明度が高く安全に楽しむことができました。

水深5mでレギュレータリカバリーとマスククリアーなどの基本的な技術を確認しました。

みんなできて一安心。