学校生活

【第107回全国高等学校野球選手権福島大会とその応援】

2025年7月16日 08時28分

 7月13日(日)、本校野球部が第107回全国高等学校野球選手権福島大会の初戦に臨みました。対戦相手は岩瀬農業高校です。

 本校からは応援委員会・生徒会・有志生徒の特設応援団が応援に参加しました。

また、保護者だけでなく卒業生も応援に駆けつけ、大いに盛り上げてくれました。

 試合は白熱し、9回裏に1点を取り返して同点となりました。延長10回タイブレークの末、1-3で惜しくも敗れましたが、選手たちのがんばりが伝わるとても良い試合でした。野球部の皆さん、応援に参加した皆さん、お疲れ様でした!

商業科3年 ネットワーク活用

2025年7月15日 16時52分

 生徒が考えた学校ポスターが完成し、本日発表会を行いました。本校のキャッチフレーズを考え、タブレットを使用して校内を撮影し、写真素材を集めました。写真や文字の加工・編集など、皆工夫を凝らして作品を制作していました。

IMG_4164 IMG_4171

                                                        作品を鑑賞している様子

IMG_4184 IMG_4188

       自作品の発表の様子          良いと思った作品に印を付けます

IMG_4178 IMG_4193

   どの作品も素晴らしい仕上がりです         特に印の多かった3作品

 

 他の生徒の作品を鑑賞することで、良い刺激を受けたことと思います。次回の作品制作に活かして欲しいです。

海洋科、海洋工学科1・2年生 漁業ガイダンス参加

2025年7月15日 14時50分

令和7年7月12日(土)

青森県八戸市で開催された漁業ガイダンスに7名の生徒が参加しました。

午前中は巻網船、サンマ船、イカ船の見学を行いました。

船の種類による漁具や船の構造の違いなどについて丁寧に案内をしていただき、とても勉強になりました。

IMG_1544

巻網船の操舵室で巻網漁業と操船について説明を受ける生徒

IMG_1562

イカ船の急速冷凍室(イカを水揚げしてから、冷凍、流通させるまでの流れが良くわかりました)

午後は漁業会社9社の説明を聞きました。

本校でも就職実績のある全国の企業から、主に八戸漁港に水揚げする会社まであり、

漁業会社の業態により様々な働き方があることが分かりました。

IMG_1566

参加した生徒は、

「漁業に詳しくなれました」「ますます興味が湧きました」と、

参加した意義を良く感じられたようです。

今後も様々な活動を通して進路学習に繋げていきたいと思います。

食品システム科 料理教室①

2025年7月15日 11時29分

食品システム科、水産クラブの生徒たちを対象に、本校食品システム科教員による料理教室を開催しました。

基本的な調理技術の向上を目的とした取り組みで、第1回は基本となる卵焼きを作りました。

P7083598 P7083544

P7083578 P7083606

P7083692    P7083667    

P7083675 P7083646

基本的な料理でしたが、卵が焦げ付いてしまったり、うまくまとまらなかったりと生徒たちは苦戦しながらも取り組んでいました。

上級生は下級生を手伝いながら、最終的にはきれいな卵焼きを作ることができました。

暑い中でしたがみなさんおつかれさまでした。

今後も複数回の活動を予定しております。

【地理歴史科 普通科1年】 『さとうきび畑の唄』から学ぶ戦争と平和

2025年7月14日 15時04分

 戦後80年が経ち、戦争の記憶が薄れつつある2025年。戦争の悲惨さと平和の尊さを考えるため、『さとうきび畑の唄』を授業で視聴しました。沖縄戦の過酷な戦禍を描くこの作品を通じて、生徒たちは過去の教訓や平和について考えました。

WIN_20250707_11_25_12_Pro

商業科3年 グローバル経済

2025年7月14日 14時00分

6月27日(金)3校時

ヨーロッパの各国についての調べ学習を行いました。

最初にクラス全体でヨーロッパの国々を確認しました。

WIN_20250627_11_31_40_Pro

ヨーロッパには約50か国もあることが分かりました!


7月7日(月)5校時

ヨーロッパの国について調べて分かったことをポスター形式にまとめました。

WIN_20250707_13_34_13_Pro

WIN_20250707_13_48_46_Pro

WIN_20250707_13_49_49_Pro

生徒それぞれ工夫して作成することができました!


7月11日(金)3校時

ポスターの発表を行いました。

最初はグループで発表して、その後に代表者が全体でも発表をしました。

WIN_20250711_11_10_37_Pro

WIN_20250711_11_07_32_Pro

WIN_20250711_11_32_12_Pro

WIN_20250711_11_31_09_Pro

生徒それぞれオリジナリティのあるポスターを作成することができました!

また、発表も上手にできており、各国についての理解を深めることができました!

普通科3年 地域課題探究活動 講師は焙煎士編

2025年7月12日 17時00分

普通科3年生は、「ビジネス・コミュニケーション」の授業の中で、地域課題の探究活動に取り組んでいます。

今回は、双葉町と楢葉町の焙煎士さんのお店を訪問しました。

IMG_4395

詳しくは、続きをクリックしてください。

食品システム科2年 沿岸航海実習

2025年7月12日 15時34分

7月8日から11日にかけて、食品システム科2年生が福島丸に乗船し、仙台方面への沿岸航海実習を行いました。

乗船中は、船橋での当直や、食事の準備・後片付けを行いました。

IMG_3642

航海日誌の記入も体験しました。

IMG_3635

初日の昼食は福島丸名物のカレーライスでした。

IMG_3630

朝は6時に起床し、ラジオ体操にもしっかりと取り組みました。

IMG_3648

航海中は船酔いに苦しんだ生徒も多々おりましたが、みんな元気に小名浜港へ戻って来ることができました。楽しかったことも辛かったことも貴重な経験だったと思います。今後、クラスの団結をより一層深めていってほしいと思います。

【普通科2年総探】海星×夕月×マルト商品開発プロジェクト④

2025年7月12日 09時25分

7月11日(金)1校時

海星×夕月×マルト商品開発プロジェクト④として

夕月の担当の方から「商品開発の進め方」についてのレクチャーを受けました。

いよいよ、いわきの農水産物を利用したかまぼこの開発を進めていきます!!

 「商品開発の進め方」についての講話

 ↓↓

WIN_20250711_08_54_35_Pro

 グループワークで「商品企画書」の作成

 ↓↓

WIN_20250711_09_28_02_Pro

WIN_20250711_09_33_34_Pro

 本日のテキスト

 ↓↓

WIN_20250711_12_06_36_Pro

 【生徒の感想より】

○商品を作るにあたって必要な知識(消費者の心理や欲求など)を学ぶことができてよかった。

○企画書を作成して色々進めることができた。グループになって意見をもらったり言ったりして積極的に活動できた。

○企画書を進めることが難しく苦戦したが、商品を開発する機会はなかなかないので、自分と向き合って頑張ってアイディアを出そうと思った。

○スイーツ感覚で開発されたかまぼこまんじゅうはとても美味しく、1人の考えがこの商品を生んだんだなぁと感動した。

商業科2年 課題研究(地域活動講座)

2025年7月10日 16時00分

7月3日(木)4校時

今日で植えてから1週間です。

WIN_20250703_09_00_45_Pro

本日の授業では、支柱立てを行いました。

まず、支柱の立て方に関する説明動画を視聴しました。

WIN_20250703_09_03_16_Pro

いざ、実践!!

WIN_20250703_09_17_52_Pro

WIN_20250703_09_18_01_Pro

WIN_20250703_09_18_47_Pro

支柱完成!!!!

上手にできました!!!!

WIN_20250703_09_24_19_Pro


7月10日(木)4校時

植えてから2週間でかなり大きく成長しました!

WIN_20250710_12_32_38_Pro

今日はネットを張りました。

WIN_20250710_12_35_57_Pro

WIN_20250710_12_37_48_Pro

花も咲き始め、毎日猛スピードで急成長しています!

WIN_20250710_12_38_25_Pro

夏休み前(来週金曜日)までに収穫できるかな!?

今後の成長が楽しみです😊