福島県立小名浜海星高等学校
学校生活
《商業科》3年電子商取引 マスクデザイン
令和4年5月27日(金)商業科3年の実習の様子をお届けします。
現在、電子商取引ではマスクに付けるデザインの作成を行っています。前の時間までに、ソフトを使用してマスクのデザインを完成させ、専用のシートに反転印刷を行いました。
プリントアウトしたシートの中から、自分のデザインをそれぞれはさみで切り取ります。デザインの輪郭に沿って切り取るのがポイントです。
マスクの上に切り取ったデザインを置き、アイロンを数秒かけて、マスクにデザイン作品を貼り付けます。
アイロンをかけたマスクが冷めたのを確認したら、シールを剥がしていきます。
デザインマスクのできあがりです。
イメージしたものをデザイン化し、マスクに貼り付けて完成させるという流れでした。以前作成したマスクケースにマスクを入れて完成となりました。次回は、完成した作品の発表会です。発表用原稿をまとめ、発表や評価に向けて準備します。
《商業科》楢葉町でサツマイモの苗を植えてきたよ!
《商業部》楢葉町
日時:令和4年5月30日(木)PM
場所:楢葉町
双葉郡の復興に何ができるかな?と考えていました。
前回のマルトさんとの商談会の時に、楢葉町のサツマイモの苗植えに誘われ、二つ返事で参加しました。
おいしいサツマイモになーれ。
おいら、おいしく育つから、収穫の時も来てくれよ!(苗の独り言)
楢葉中やふたば未来学園の生徒も一緒に活動しています。
みんなが協力し合える社会が、ここにあります。
本日はお誘いいただきありがとうございました。
《商業科》バイヤーとしてスーパーマルトさんと商談しました!
日時:令和4年5月23日(月)14:00〜
場所:3棟特別教室B
5/14に訪問した富岡町の玉ねぎ農家さんについて、マルトさんへ提案しました。
マルトさんとの商談会が始まります。
会場までご案内いたします。
こちらが会場です。
本日プレゼン等を担当する生徒が、名刺交換をお願いしました。
初めての名刺交換は緊張します。
富岡町を訪問した際の内容を、プレゼンしました。
他の生徒も見守っています。
富岡町の現状や玉ねぎの生育状況を説明しています。
農家さんよりお預かりした玉ねぎを、カットして見ていただきました。
本日は、わたくしたちの商談会にご参加いただき、ありがとうございました。
マルトさんからも、激励のお言葉をいただきました。
サンプル玉ねぎをお持ち帰りいただきました。
今後とも、よろしくお願いいたします。
会場の片づけを行いました。
【生徒会】スポーツ大会実行委員会を開催しました。
日時:令和4年5月20日(金)16:00〜
場所:視聴覚室
第1回スポーツ大会の実行委員会を開催しました。
大会の日程やユニフォームについて生徒会から説明されました。
役員が各学年から1名ずつ選出されました。
次の会議では、種目等を決めていきます。
部活動 サッカー部 大会報告(インターハイ)
小名浜海星高校サッカー部の活動報告です。
5月13日(金)から16(月)にかけて、インターハイ福島県いわき地区予選が開催されました。
1回戦vsいわき光洋 (0-2 0-1)。
悪天候の中、新舞子フットボールフィールドにて、格上相手の挑みました。
自分たちの力を十分に出して戦っていました。守備の時間帯が続きますが、リーグ戦の反省が活かされています。
攻撃に転じる機会もありましたが、なかなか決定的なチャンスを作ることができません。
課題は残りますが、これまでの成長を感じさせてくれたゲームです。
大会期間中は、試合だけでなく、記録や運営補助も行いました。様々なゲームを間近で見ることで、より成長速度が上がっていきます。続いて敗者復活戦です。
敗者復活戦vs勿来工業(0-2 0-0)。
前半の立ち上がりから、ミスが目立ちます。自分たちで決めた課題に取り組めません。
隙を突かれ失点。前半、なかなか修正できずにゲームが進んでしまいます。
ハーフタイムに自分たちのやるべきこと、現時点での課題、相手の狙いを再確認し、後半へ。
立ち上がりから、猛攻を仕掛け、チャンスを幾度も作ります。しかし、相手も身体を張ったディフェンスで、簡単にゴールを許してくれません。相手コートでの時間帯が続くも得点をとることができません。
時間は過ぎ去り、ゲーム終了のホイッスルが鳴りました。
ゲームの入り方や、守備の方法、チャンスを作り出す術が課題にあがりました。
今後、全国高校サッカー選手権大会福島県予選に向けて、練習、練習試合、リーグ戦を活用してレベルアップを図り、さらなる成長を目指して取り組んでいきます。よろしくお願いします。
情報通信科3年生 実習の様子(ダイオードの静特性の測定)
令和4年5月10日(火)の情報通信科3年生の実習の様子をお届けします。
情報通信科3年生の実習では、現在「ダイオードの静特性」「トランジスタの静特性」「FMワイヤレスマイク製作」の3班に分かれてローテーションしています。
今回はダイオードの静特性の測定の様子を紹介します。
直流電源、電流計、電圧計、ダイヤル抵抗器などを接続し、ダイオードに電圧を加えます。
ダイオードに加える電圧を少しずつ変化させたときの電流の値を読み取り、記録します。
この測定を行うことで、各種ダイオードの特性を知ることができます。
アナログの電流計の指針を読み取るのは大変ですが、各自間違えないように真剣に取り組んでいました。
水産クラブ チャレンジショップ ひとでや 初オープン
令和4年5月14日(土)
水産クラブが運営する模擬会社 海星屋(読み方:ひとでや)が経営するショップ「ひとでや」を初オープンすることができました。
正面玄関内でショップをオープンしました。
販売の様子
玄関脇でキーホルダー製作の実演
在庫管理も生徒が率先して行いました
水産クラブが企画して販売したレトルトカレー、生徒が製作したキーホルダー、食品システム科が実習で製造している缶詰、福島丸のロゴをプリントしたTシャツ、生徒選りすぐりの逸品「八戸水産高校の缶詰」を販売しました。
初めてのオープンにも関わらず、「新聞を見て来たよ」と多数の方にお越しいただきました。
次回の営業は5月28日(土)9:30~11:30を予定しています。
今後も継続して活動していきます。
第3次航海実習 近況報告(3)
小名浜出港後6日の写真です。
一部の生徒を除いて、船酔いも克服しているそうです。
ただ、当直や作業になるとつらくなる生徒もいるようです。
乗船中の生徒から一言です。
海洋科3年生です。いい笑顔をしています。
専攻科の皆さんです。7月の海技試験に向け頑張っているようです。
海洋工学科 課題研究紹介②
海洋工学科3年生の研究紹介をしていきます。今回は、3Dプリンタについて紹介します。
3Dプリンタとは、アプリケーションソフトCADで設計したモデルを造形するものです。海洋工学科3年生の授業では、現在CADを利用して設計の練習をしている最中です。
設計をしている様子
設計方法について指導を受けながら取り組んでいます。また、わからない部分は教科書を手に取り、熟読している様子も見受けられました。
実際に印刷したものを紹介します。
完成品
上が小名浜海星高等学校の校章、下が舵輪になります。印刷にはおよそ2時間前後かかります。今後は生徒が設計したものを作品として印刷する予定です。どのような作品が出来上がるか、完成まで楽しみです。
R4第一次航海の様子(2)
第一次航海乗船中の生徒の様子をお知らせします。
船体整備の時にこぼしてしまったペンキをきれいにしています。
イマーションスーツ、防火服の着方です。両方、使うことがないように気をつけます。
さて、私は誰でしょう?
出航前、野菜をきれいに包み直します。2ヶ月間の貴重な食料です。
5/10に出港しました。船酔いで苦しんでいる生徒もいますが、
概ね元気であるとのことです。
指導教官も気を配って実習をしていますのでご安心ください。