福島県立小名浜海星高等学校
学校生活
【未来の福島県知事選挙】実施
日時:令和6年6月10日(月)5~6校時
場所:本校舎第1体育館
2学年を対象に、いわき市選挙管理委員会及び福島県いわき地方振興局と連携し、主権者教育の一環として「未来の福島県知事選挙(選挙体験授業)」を行いました。
「未来の福島県知事選挙」は、県知事選挙を想定して投票を行う模擬選挙です。
立候補者がこれからの福島県に必要な政策を選挙公報と政見放送を通して訴え、生徒たちは実際に選挙で使用される投票箱や記載台を用いて一票を投じます。
開票や出口調査、結果の公表まで、選挙の一連の流れを体験しました。
今回の経験をぜひ、実際の選挙の投票で活かしましょう!
海洋工学科 選択授業について
海洋工学科2年生の選択授業について紹介します。
次の3つのコースに分かれて、週3時間の授業や実習が行われています。
①二級ボイラコース
「二級ボイラ技士」試験の合格を目指して、日々勉強に励んでいます。ボイラの学習内容は、海技士(機関)試験と重なる部分があるため、専攻科希望者を中心に、授業が行われています。
②アーク溶接コース
アーク溶接の技術向上を目指して、練習を繰り返し行っています。4月当初に比べて段々とうまくなってきました。今後の成長が楽しみです。
③ものづくりコース
機械加工や溶接などの様々な技術を駆使して、ものづくりを行います。画像は、フライス盤による機械加工、ドラム缶を利用したベンチづくりの様子です。実習の成果が製品という形で現れるため、意欲的に作業に取り組んでいます。
【普通科1年生】〜第2回学科間交流〜★海洋科編★
第2回学科間交流★海洋科編★
6月10日(月)
普通科1年生が 海洋科 の学習内容を体験しました 。
海洋科のカッター実習に参加しました。
息を合わせて漕ぐのは難しかったですが、海の上を進む気持ちのよさをみんなで味わうことができました
また、救命浮環づくりも体験しました。コツをつかむまでかなり手こずりました・・・。でも、なんとか完成楽しかったです
水産クラブ調理チーム「(株)マルトとの商品開発ーいわき駅前サンシャインマルシェ」
6月8日(土)いわき駅前広場で行われたサンシャインマルシェでは、これまで(株)マルトの皆様と共同開発してきた商品を販売しました。
ステージで、たくさんのお客様の前で商品の紹介を行いました。
暑い中でしたが、多くのお客様に商品を購入していただきました。
お客様より励ましの言葉をいただき、販売活動を最後まで元気にがんばりました。
次は今年度の新メニュー開発に向けて、取り組んでいきます。
★1年総探★木戸川朝市(楢葉町)に参加しました!
日時:令和6年6月9日(日)9:30~13:00
場所:木戸川漁協前広場
先輩が開発した商品「OKこぐまパン」を、くまパンブーべに仕入れに行きました。
震災後に初めて行われる「木戸川朝市」にやってきました。
建物内に、木戸川の鮭一本釣り体験コーナーの準備をしています。
この鮭は、先輩がペーパークラフトで作成したものです。
また、先輩が開発した鮭マヨ「一番星」にラベルシールを貼っています。
前回訪問した際に購入した、「楢葉町の玉ねぎ」を使っています。
「道の駅ならは」のブースに、開発した商品の品出しをしました。
プライスを手書きしています。
道の駅ならはブースに、小名浜海星の商品が並びました。
鮭の一本釣りを、親子で体験してただいています。
多くの子どもたちが、初めて鮭の一本釣りを体験することができました。
地域の方とも交流することができました。
本校OBの鈴木さんとも、話をすることができました。
担当ブースを交換して対応しました。
多くの方に、木戸川の鮭を実感してもらえました。
売り場で集合写真を撮りました。
最後に、木戸川漁協組合長様からねぎらいの言葉をいただきました。
先輩たちが実習で使用する商品の仕入れを行いました。
次の総合的な探究の時間に、タブレットを使って報告する予定です。
今後も、地域のイベントで交流を続けてい行きます。
●B3●ネットショップに出品しました。商業科目「ネットワーク活用」
福島県観光物産交流協会が運営している「ふくふくマルシェ」に、開発した商品を出品しました。
出品した商品は、以下のリンク先からご覧いただけます。
・みかんサイダー【送料込】:出荷可能時期 令和6年6月末まで
・「一番星」と「ならは町の干し芋」【送料込】:出荷可能時期 令和6年6月末まで
発送手続きなどは、商業科目「ネット-ワーク活用」を履修している商業科の3年生が担当しています。
授業で、商品写真の撮影も行いました。
また、商業科2年生がミカン収穫時に撮影した写真も使用しています。
なお、地元の方は以下の店頭にて購入することができます。
・いわき・ら・ら・ミュウ
・広野町直売所のらっこ
・ぷらっとあっと(広野町)
・道の駅ならは
・富岡町観光協会
海洋科・情報通信科 水産海洋基礎「カッター実習」
海洋科・情報通信科1年の水産海洋基礎「カッター実習」の授業の様子を紹介します。
カッターとは、短艇または端艇とも呼ばれ、全長が9mある大型の手漕ぎボートになります。
カッターを体験することによって船の基礎的な運用法を学ぶほか、仲間との協働力や体力・気力を身に付けることができます。
情報通信科1年生の様子(オールに力を込めて漕ぎ進めます)
海洋科1年生の様子(海の上は潮風が気持ちいいです)
12本のオールの動きを揃えることが大切です。(漕艇練習を重ねると徐々に皆の漕ぐタイミングが合ってきます)
カッター実習を通して、クラスの団結力も強まったと思います。今後も天候がよければ、カッター実習を続けていきます。
●B3●福島大学を見学に行きました!
日時:令和6年6月4日(火)10:30-13:30
場所:福島大学
令和5年度には福島大学へ外部講師を依頼し、ジェンダー問題について講義をお願いしました。
今年度は、新しい視点でビジネスを創出する学びへつなげていくために、大学へ直接訪問しました。
実際に大学の教室で、模擬授業を受けました。
模擬授業は、食農学類 准教授 林 薫平先生が担当してくださいました。
また、大学についての説明していただきました。
見学した生徒からは、「高校での学びを、この大学でさらに深めてみたい!」といった感想もありました。
大学での学びを活かして、今後の進路実現に向けて頑張ります
今回の見学にご協力いただいた福島大学の関係者の方々、ありがとうございました。
食品システム科 総合実習[さば水煮缶詰]
2年生の総合実習では、5月から6月にかけて「サバの缶詰」製造に取り組んでいます。
1年生の時には、サバの3枚おろしなどの調理方法を学んできましたが、今回は缶詰にする際の調理方法や機械の扱い方を学びながら加工実習を行っています。
缶に詰める際には、部位を均等に入れるようにしたり重さに気を付けたりしながら、丁寧に作業します。
蒸煮し、食塩水を入れます。入れ過ぎ、少な過ぎに気を付け、慎重に行います。
缶に蓋をして、表面の汚れをおとして、殺菌機で加熱殺菌します。
ラベルを貼り、箱詰めをして商品として完成です。
安全と衛生管理について実践をとおして身に付けながら、しっかりと実習に取り組んでいます。また、自分の役割分担に責任をもって行うことや、分からないことは聞くなどの基本的なコミュニケーションの力を、少しずつ養っています。
●B3●日商販売士2級に初合格!
日時:令和6年6月1日(土)
場所:ハロー!いわき平テストセンター
【主体的な行動シリーズ】
課題研究(SPS)のメンバーが、主体的に「日商販売士検定※」に挑戦しました。
※日商販売士検定とは
今回受検した2級のレベルは、以下のとおりです。
マーケティング、マーチャンダイジングをはじめとする流通・小売業における高度な専門知識を身につけている。
販売促進の企画・実行をリードし、店舗・売場を包括的にマネジメントする人材を目指す。
幹部・管理職への昇進条件として活用しているところもある。
1学期中間考査明けに、販売士2級を受験をして、見事合格しました
本校(小名浜高校時代からも含む)では、初めての快挙です。
日時:令和6年6月7日(金)4校時
場所:本校舎 校長室
星 輝光 校長先生に、合格の報告をしました。
今後は、大学進学に向けて頑張ります。
今回の資格取得に向けた学習期間に、いわき信用組合が主催した「創業塾」セミナーに参加しました。
場所:イオンモール4F
※創業塾とは
令和6年4月よりいわき信用組合が主催、いわき市様と日本政策金融公庫いわき支店国民生活事業様の後援のもと「磐城国地域振興 創業塾」を開催いたします。
・創業・起業を計画している方、事業を始めたばかりの方 第二創業を計画(予定)している方、既に起業されている方でもう一度勉強したい方 学生で将来起業を考えている方
このセミナーの内容は、資格取得にとても役に立ちました。
また、参加者と名刺交換も行えたので、これからの課題研究(SPS)につなげていきます。