福島県立小名浜海星高等学校
タグ:R6入学生
★1年総探★子ども食堂って何ですか?
日時:令和6年10月18日(金)
場所:本校舎1年1組教室
担当: Let's Actionゼミ
本日は、いわき市こどもみらい課企画係の方から「子ども食堂」についてお話をいただきました。
私たちのゼミ25名のうち、子ども食堂を知っていたのは4名程度でした。
今回の講義で、子ども食堂について教えていただきます。
話の途中で、「みんなで話し合ってみよう!」
聞くだけでなく、途中で意見の交換も行いました。
自分で考え、みんなで意見の共有をしています。
最後に、講師の方から課題が出されました。
どうすれば、子ども食堂をみんなに知ってもらえるのか?
次回は、文化祭での展示物を作成します。
今回の課題にも触れながら、探究活動に取り組んでいきます!
★1年総探★メニューの提案をしました!
日時:令和6年10月11日(金)1校時
場所:本校舎1年1組教室
担当: Let's Actionゼミ
前回のメニュー開発の振り返りを行いました。
コンセプトや作り方、すえつぎCAFEさんへのメッセージ等をまとめてみました。
Aチーム
「チヂミ」「つみれ汁」
Bチーム
「ハンバーグ」
Cチーム
「キーマカレー」
「ラーメン」
Dチーム
「カレーライス」
「サラダ」
日時:令和6年10月13日(日)
場所:すえつぎCAFE(いわき市久之浜町末続)
完成した提案書を、すえつぎCAFEさんにお渡ししました。
一枚一枚確認していただきました。
高校生からのメニュー提案が、とても新鮮に感じたそうです。
どんなメニューが子ども食堂でいいのか悩んでいたので、とても参考になったとのこと。
キッチンカーでの提供には制限があるので、それぞれのアイデア(メニュー)を組み合わせて考えさせてほしいとのこと。
毎月第4金曜日に、浜風きららで行っている「子ども食堂」にどんなメニューがいいかな?
限られた予算でメニューを考えることは、とても大変なことです。
高校生のアイデアを足したり引いたり掛けてみたりして、メニューのイメージを練り上げていきます。
子ども食堂を運営していく上で、すえつぎCAFEさんより新たなクエストが提供されました。
探究にはゴールがあるのでしょうか?
課題を一つ解決すると、新たな課題が見つかります。
次回の授業では、いわき市役所の子ども食堂担当の方からお話を伺う予定です。
子ども食堂は、聞いたことがあっても、実際に利用したことがない生徒がほとんどです。
今後はどの様に実践していくのか楽しみですね。
★1年総探★スルメで調理しました!
日時:令和6年9月27日(金)
場所:本校舎:調理室
担当: Let's Actionゼミ
前回のクエストを進めるために、調理室をお借りして実習を行いました。
Aチーム
「チジミ」「つみれ汁」
野菜を切って準備をしています。
スルメは細かく切りました。
チジミとスルメは相性がよさそうです。
スルメ入りチジミができました。
つみれの中に、スルメを細かくしたものを入れてみました。
歯ごたえがあるスルメ入りつみれが、とてもおいしかったです。
Bチーム
「ハンバーグ」
ハンバーグを作る前に、出汁にこだわるようです。
スルメや煮干しから出汁を取ります。
スルメを煮込んで、柔らかくして出汁を取っています。
スルメとひき肉を混ぜてタネを作っています。
煮干しも茹でて、出汁を取ります。
出汁もまぜながら、こねていきます。
焼きあがりました。
と思ったのですが、中が赤かったので電子レンジの力を借りました。
スルメ入りハンバーグの完成です。
Cチーム
「キーマカレー」
「ラーメン」
「みそ汁」
スルメは細かく切りました。
ラーメンを作っています。
炒めた細かいスルメをキーマカレーに混ぜました。
スムーズに調理が進んでいます。
ラーメンがいい感じに仕上がりました。
スルメ入りラーメンの完成です。
ご飯も温めて、盛り付けに使いました。
かわいいスルメ入りキーマカレーが完成しました。
これは〇〇先生に食べてもらおうとラップしました。
いつの間にか、スルメ入りみそ汁も完成していました。
Dチーム
「カレーライス」
「サラダ」
スルメは細かく切りました。
茹でようか?炒めようか?悩んでいます。
スルメを炒めています。
カレーを混ぜて、さらに炒めます。
ご飯の盛り付けもできました。
いい感じにカレーが出来上がりました。
スルメ入りカレーライスの完成です。
サラダ用には、水で戻したスルメを使います。
キャベツとまぜながら、素材の味を活かします。
スルメ入りサラダの完成です。
次回は、企画書のまとめを行います。
これらのメニューを、先輩方が連携している飲食店に提案できるように頑張ります。
★1年総探★楢葉町でサツマイモを収穫しました!
日時:令和6年9月24日(火)13時~15時
場所:楢葉町サツマイモほ場
担当: Let's Actionゼミ
5月に苗植えしたサツマイモの収穫にやってきました。
商業科の先輩から紹介された取り組みで、普通科1年生4名が参加しました。
みんなの前であいさつさせていただきました。
これからみんなで、芋ほりを始めます!
芋ほりが始まりました。丁寧に土をどかしていきます。
土を掘っていくと、サツマイモが見えてきました。
大きいイモは、掘っても掘っても先が見えません。
しろはとファームのお姉さんにも手伝ってもらいました。
一本一本傷がつかないように、丁寧に掘っています。
小さいのがいっぱいなっていました。
とても疲れる作業です。農業の大変さを実感しています。
取れました!
マルトさんのインスタでも紹介されました。
今回収穫した一部は、水産クラブ調理チームへのお土産も含んでいます。
これは、水産校舎で惣菜開発に使ってもらいます。
最後はみんなで記念撮影しました。
帰りに水産校舎へ立ち寄りました。
水産クラブ調理チームさんへ、大事に使って下さい。
地元企業と一緒に活動することで、普段の授業で学べないことを体験することができました。
このサツマイモが、どのような惣菜に調理されるのか楽しみです。
★1年総探★今度のクエストはスルメ?
日時:令和6年9月20日(金)8:50~9:40
場所:本校舎1年1組教室
担当: Let's Actionゼミ
6月の木戸川朝市(楢葉町)で、一緒に出店した方から、私たちに課題の提供がありました。
「商品を製造しているときに、この様な切れ端(スルメや煮干し)が生じてしまいます。」
「その切れ端について、いろいろとチャレンジしてきたけれど、いい方法が見つかりませんでした。」
「イベントで皆さん方の元気な姿を拝見して、一緒に考えてもらえたらうれしいな。と思ってやってきました。」
実際に試食をさせていただきました。
切れ端と商品を比べて見せていただきました。
仕事を始めたきっかけや、これまで取り組んだ内容についても教えていただきました。
形が違うだけで、食材としての価値が変わってしまう現実を実感しました。
みんなで、意見を出し合いました。
質問等をしながら、次回の調理実習のメニューを考えます。
大切な食材を無駄にすることのないよう、総合的な探究の時間に取り組んでいきます!
次回は、このスルメや煮干しを使った調理実習を行います。
どの様なメニューに合うのか?実際に作って検証していきます。
★1年総探★未来館フェスティバル2024に参加しました!
日時:令和6年9月8日(日)
場所:福島県男女共生センター
担当: Let's Actionゼミ
イベント名:未来館フェスティバル2024
到着してすぐに、スタンプラリーの景品(わたあめ)を作り始めました。
色と果実のバランスを考えながら作りました。
時間が少しあったので、フラワーの形を練習しました。
4色のレインボーわたあめが完成しました。
注文した方々が、嬉しそうに見ています。
作っている過程をお見せすることで、商品価値を高めています。
子どもたちに、県内の果物を伝える手段としても効果がありました。
会場が中通りであったので、浜通りの果実についてのPRにもなりました。
フルーツわたあめを作るたびに、上手になっていくのが実感できました。
QR決済での支払いを通して、キャッシュレス決済も体験しました。
お客さんの要望に応えながら、形にもこだわっています。
今回は、学校WEBを見て出店を打診していただいた担当者の方に、感謝申し上げます。
このような機会を与えていただきありがとうございました。
フルーツ王国福島県を、もっとPRするにはどうすればいいのか?
子供たちに喜んでもらうために、何を工夫すればいいのかな?
わたあめ作りを通じて、伝えられることを検証していきます。
★1年総探★イベント参加に向けて練習しました!
日時:令和6年9月6日(金)
場所:本校舎:第2-OA室
担当: Let's Actionゼミ
1年総探「Let's Actionゼミ」では、週末に参加する「未来館フェスティバル2024」(会場:福島県男女共生センター)に向けて、販売するフルーツわたあめの製造練習をしました。
初めてのわたあめ作りは、とても難しいです。
9月8日(日)の本番に向けて頑張ります!
●B321●福島丸一般公開で商業ブースを担当しました。
日時:令和6年7月20日(土) 9:30~15:00
場所:いわき市小名浜港2号ー1埠頭(アクアマリンふくしま東側)
商業科として参加するのは、今回で2回目です。
毎回、暑い日になるということなので・・・、かき氷を販売しました。
最初不慣れだったのですが、野球部員が手伝ってくれました。感謝です!
初めて実習に参加した1年生も、POSレジを使って接客しました。
午前の部から午後の部への、引継ぎを行っています。
「レジは、ここをピッとして・・・。」
多くの方に来店していただきました。
後ろに見えるのが、福島丸です。
テント前では、チームじゃんがら(商業科の先輩が2名います)が、 「じゃんがら」を披露いたしました。
今回の一般公開では、商業科のメンバーが開発した商品を販売しました。
・「みかんサイダー」
・「OKとみたまパン」(2年生が収穫した富岡町の玉ねぎを使ったパン)
・「一番星」
「校章ガチャ」って知ってますか?
県産間伐材で作成した、校章バッジです。
ガチャで限定販売しています。
前回のPTA総会に続いて、商業科としての販売実習を行いました。
今後も、商業科の活動をお楽しみに!
《商業科》1年情報処理
1年生の情報処理は、エクセルを使って、表やグラフを作成しています。テストも終わり、今は9月に受験する全商情報処理検定に向けて実技の学習を行っています。
処理条件をしっかりと読み、数式や関数を使用して問題を解いていきます。
前回からグラフも学習し、表とグラフの両方を作成していきます。
個人差はありますが、全員が着実にできるようになってきています。全員合格目指して頑張ります!
★1年総探★富岡町の玉ねぎをリサーチしました。(潮目食堂編)
日時:令和6年6月15日(土)9:30~12:00
場所:潮目食堂(平正内町)
担当: Let's Actionゼミ
先輩方が収穫した富岡町の玉ねぎをもって、潮目食堂に伺いました。
「本日は、よろしくお願いいたします。」
食堂担当者の方に、玉ねぎをお願いしました。
「先輩方収穫した、富岡町の玉ねぎです。」
「おいしい玉ねぎですので、あら汁にぴったりです。」
食堂がオープンする前に、おのざき店内でアンケート調査を行いました。
「富岡町で玉ねぎを作っているのを知っていますか?」
思っていたよりも、知っている方が少なかったです。
途中で、昨年度まで小名浜海星で勤務していた先生がアンケートに答えてくれました。
私たちは1年生なので、先生とは知らずに質問していました。
食堂オープン後は、店内でアンケートを始めました。
「セットのあら汁には、富岡町の玉ねぎを使っています。」
「皆さんに富岡町の玉ねぎを知ってもらいたくて、アンケートを行っています。」
声をかけた人数は60件です。
今回の結果をもとに、マーケティングリサーチを進めていきます。
その前に、今週末から期末考査を頑張ります!!
今回ご協力いただいた「おのざき」の皆様、ありがとうございました!