福島県立小名浜海星高等学校
2024年4月の記事一覧
●B3●課題研究(SPS)が始まりました!
日時:令和6年4月16日(火)5・6校時
場所:第2-OA室
課題研究の授業が始まりました。
これまでに開発した商品について、振り返りを行いました。
「外での販売はやってきたけど、学校内で販売したことがなかった。」
「一度、学校でお披露目したほうがいいのか?」
販売会での準備として、商品POPをCanvaで作成しました。
みんなで意見を出し合いながら、準備を進めています。
校舎内での販売や、先輩方が出店したイベント等を参考にして、活動の計画を立てていきます。
※今年度の3Bの課題研究では、「ソーシャル・ビジネス・プロジェクト(SBP)」から「スタートアップ・プロジェクトスタディ(SPS)」に名称を変更しました。
ProjectStudyとは、課題研究のことです。
●B2●「ミカンサイダー」が到着しました。
日時:令和6年4月12日(金)午前中
場所:本校舎
完成した「みかんサイダー」が、学校に納品されました!
1年次の「ビジネス基礎」で学習した、流通(生産と消費の間の隔たりを橋渡しして商品を届ける活動)を体験をしました。
今回は、空間的隔たり・時間的隔たりを橋渡しする流通「物的流通」、略して「物流」です。
物流を支えるトラック運送から、荷下ろしと、校舎内への保管を行いました。
一箱には、ビンで35本入りです。ちょっと重いです。
自分たちが収穫したミカン(地域資源)が、サイダー(商品)となりました。
今後はプロモーションを展開していきます!
一緒に応援していきましょう
【対面式・生徒会オリエンテーション】実施
日時:令和6年4月10日(水)4・5・6校時
場所:本校舎第1体育館
対面式では、「友人と協力して様々な困難に立ち向かいながら、いろいろな活動に積極的に取り組んでいってほしい」という生徒会長からの言葉を受け、新入生代表から今後の抱負が述べられました。
新入生は初めての先輩との顔合わせということもあって若干緊張した面持ちでしたが、早く学校に慣れ、充実した学校生活を送ってくれることを期待します!
生徒会オリエンテーションでは各部活動・愛好会からパワーポイントや動画、パフォーマンスなど、趣向を凝らした紹介が行われ、新入生への熱烈なアピールが行われました。
新入生の皆さんも部活動や愛好会での活動を通して、先輩たちのように成長していきましょう!
〔2学年〕学年集会を行いました。
日時:令和6年4月10日(水)3校時
場所:第2体育館
2年生になって、最初の学年集会を行いました。
担任、副担任、学年所属の先生方からお話をして頂きました。
今年度は、乗船や文化祭、修学旅行とビッグな行事が続きます。
進路実現に向けて、一歩一歩前進していきましょう!
●B3●「夜の森桜まつり2024」に行ってきました。
日 付:令和6年4月7日(日)
場 所:夜の森公園(富岡町)
活動名:双葉郡応援プロジェクト
前回の流れはこちらから
《商業科》楢葉町応援プロジェクト(稚魚放流と試食会を行いました)
生徒とパン屋さんとで、アイディアを交換しながら、一つの商品にたどり着きました。
「こぐま」とは、韓国語で「サツマイモ」を意味します。
サツマイモに似ているパン「こぐまパン」が完成しました。
地元小名浜地区のパン屋「くまぱんブーべ」にて、【OKこぐまパン】を受け取りました。
OKとは、Onahama Kaisei です。
【ならは町のほしいも】のラベルを参考にした、顔付きです。
商業科3年生(2名)が、「夜の森桜まつり2024」で、販売補助とアンケート等の活動を行います。
夜ノ森駅に着きました。
駅前には、震災当時のお店がありました。
駅周辺は、更地になっているところが多いです。
夜の森公園に到着しました。
富岡町観光協会のブースをお借りして、実習を行います
観光協会さんでは、これまでに開発した「一番星」や「ならは町のほしいも」を取り扱っています。
販売のお手伝いをしました。
来場者と話を交わしながら、商品の説明などを行いました。
購入者には、アンケートカードを渡して、感想がもらえるようにしました。
夜の森の桜は、とてもきれいでした。
次の実習場所へ移動しました。
場 所:道の駅ならは
【OKこぐまパン】のプライスラベルを準備中です。
直売場でのラベル作成や貼り付けも実習しました。
試食を行い、アンケートカードを配布しました。
「おいしい!」といった感想を、直接聞くことができました。
帰りに、広野町で常磐線の昔のトンネルを見つけました。
・購入者や試食に協力していただいた方に実施したアンケートの結果は、以下のとおりです。
美味しかった。、また食べたいと思った、こぐまが韓国語でサツマイモと知っていた、顔がかわしい。、サツマイモがとても美味しいです。といった感想を受け取りました。
また、富岡町観光協会さんから、新たな課題について相談を受けました。
今年度の課題研究で、検証してきます。