学校生活

2022年11月の記事一覧

水産クラブ調理チーム「(株)マルトとの商品開発」

水産クラブ調理チームと株式会社マルト商事様との「商品開発プロジェクト」において、今年度第2弾の新商品が現在販売されています。

「カツオのカレー揚げ」 「サバフリッターのトロトロ野菜あんかけ」

 

「かつトマ乱弁当」 「サバイ春‘‘(バル)弁当」

学校でのPR動画撮影の様子と、マルト店舗での販売(11/12)の様子です。

12月4日まで、土日限定でマルト各店舗で販売していますので、ぜひ買ってご賞味ください。

第3弾の「サツマイモを使ったお惣菜」の開発も進めています。試食会の様子です。

商業科が「日本一さつまいもプロジェクト」で収穫したサツマイモを使った商品です。

販売は1月の予定です。お楽しみに!

 

アクアマリンふくしま職場体験実習⑩(海洋科)

◎海洋科2年生7名は、11月17日(木)に「アクアマリンふくしま」で第10回目の職場体験実習をしてきました。今回は、大漁旗の片付けとクリスマスイルミネーションツリーの設置の準備をしました。力仕事でしたが、楽しく活動できました。ありがとうございます。

大漁旗の回収作業  

     大漁旗の回収作業        クリスマスイルミネーションツリー  

 

 

 

 

 

 

《商業科》2回目:小名浜のパン屋で実習しました!

令和4年11月23日(水)

くまパンブーべ

 

本日は雨。わたあめには不向きな天気です。

しかし、それでもお客さんがいっぱい!

頑張って販売します。 

 どれがいいですか?

 二日間ありがとうございました。

地元小名浜から元気を発信できました。

 実習の翌日に、校長先生に報告に伺いました。

次回は、いわき・ら・ら・ミュウにて行います

12月10日(土)をお楽しみに!

 

「第4回マグロ解体ショー」を開催しました。

11月19日(土)に、マルト平尼子店において第4回目のマグロ解体ショーを行いました。

今回のマグロは、全長160cm、重さ67.6kgの「三陸塩釜ひがしもの」でした。

「三陸塩釜ひがしもの」とは、鮮度、色つや、脂のり、旨味において厳しい条件をクリアした優れたメバチマグロのことで、一般にはなかなか見ることのできない希少なブランドマグロです。

そんな大メバチマグロの解体に、水産クラブ調理チーム長の佐治さんが果敢に挑みました。サポートを務めるのは1年生の松崎くんです。

これまで解体してきた中で、最大サイズのマグロ解体に、戸惑うことなく臨みました。まずは、しっかり頭を落とします。

実況を担当したのは2年生の佐々木くんと、1年生の先崎くんです。解体の進行を確認しながら、いつものように解体ショーを盛り上げました。

後方からのチームメンバーの応援やお客様方々からの声援を受けながら、練習のとおりに包丁を入れて解体を進めていきます。

大きな包丁で中骨も大胆に切り落としました。中落ちが美味しそうです。

カマをあっという間に切り落とし、無事に解体をやり遂げました!達成感でいっぱいです。

今年6月より練習を重ね、4回に渡ってマグロ解体ショーを実現してきました。回を重ねるたびに生徒の技術も上達し、解体、サポート、実況、応援と、それぞれの役割に自信を持ってショーができるようになりました。

その間、20本程のマグロを準備していただき、毎回手取り足取りご指導していただきました。学校だけではできない「マグロ解体ショー」を実現していただきましたマルト様、いわき中水様、丸秀水産様の皆様に感謝申し上げます。

今年の解体ショー開催は今回で最後となりますが、「マグロの解体に挑戦したい」という生徒の意欲を、来年もまた実現していけたらと思います。

食品システム科の実習風景

食品システム科1年生の水産基礎実習では、サバの3枚おろしの練習と、パウンドケーキ作りを行いました。

サバの3枚おろしは、塩漬け、天日干しして、「サバの塩干」にしました。

3枚おろしをしています

干しているところです

パウンドケーキ作りは撹拌するのに力が必要ですが、班で協力して取り組み、美味しいケーキを焼き上げることができました。

撹拌中

焼き上がり

初めは魚を触ることにも躊躇していた生徒も、練習を重ねるうちにどんどん上達し、積極的に実習に取り組んでいます。今後の成長が楽しみです。

《商業科》1回目:小名浜のパン屋で実習しました!

令和4年11月19日(土)

くまパンブーベ

 

ブーベのレジには、販売会の案内POPがありました。

お店の人も、うれしそうです。

 準備前に、試作品を食べた際に浮かんだ新商品のアイディアを渡しました。 

支払い方法に、QR決済を取り入れています。

 初めての屋外での実習ですが、頑張っています。

 天気も良く、多くのお客さんがお越しいただきました。

 QR決済も取り入れながら、実習をしています。

 お店の中には、収穫したキウイを使ったパンが並んでいます。

 みんなで記念撮影!パシャ

 本日はありがとうございました。

 次回は、11月23日(水)に行います。

 

 

《商業科》パン屋さんでの実習に向けて準備をしたよ!

令和4年11月11日(金)

本校第2-OA室

 

商業科2年生の取り組みを紹介します。

 

《商業科》いわき市産のキウイを、小名浜から発信しよう!

 前回訪問時に、試作品を受け取っていました。

 

これから、みんなで試作品を確認します。 

キウイには、アレルギーの人もいるので気を使いました。

自分たちで、できることを考えました。

マフィンに付けるラベルのデザインをすることにしました。

 

11月14日(月)

本校第2-OA室

 

集客のために、先輩方から【OKわたがし】の作り方を教わることにしました。

 わたあめ機の説明を受けています。

 食べ放題のところにある”わたあめ機”とは違いました。

 

11月15日(火)

本校第2-OA室

 

放課後に練習を始めました。

わたあめ対策のために、カッパを着ました。

 カップに詰めるのは、難しいです。

力を入れて詰めると、わたあめが固くなってしまいます。

 棒で提供するほうは、大きく作ることができました。

 顔が見えないほど、大きく作れました。

 

11月18日(金)

本校第2-OA室

 

パソコンの実習で作ったラベルを、カットしています。

パンチ穴をあけたり、角を丸くしたりと試行錯誤中。 

 どんな人が、このラベルの付いた商品を買っていくのだろう?

 みんなのラベルが出来上がりました。

 裏面には、感謝の気持ちが・・。

 くまパンでの実習予定は、以下の通りです。

11月19日(土)11時~13時

11月23日(水)11時~13時

 

ら・ら・ミュウでも、12月10日(土)に実習できるように準備しています。

お楽しみに!

 

 

 

 

《商業科》青森県の高校とオンラインMTGしました。

令和4年11月16日(水)

 本校第2-OA室

 

商業科2年生の取り組みを紹介します。

 

青森県立黒石高校とオンラインでMTGしました。

初めてのオンラインでドキドキです。

私たちの描いたイラストについて、黒石高校の皆さんと打ち合わせをしています。

 

青森県の高校との交流は、先輩の取り組みから始まっています。

《商業科》五所川原立佞武多で【億プロ】交流しました!

 

内容は、学校WEBを通じて紹介していきます。

 

来年は、青森県で会いたいですね。

サッカー部 高校サッカー選手権大会

小名浜海星高校サッカー部の活動報告です。

全国高校サッカー選手権大会福島県予選に参戦しました。本校は2回戦からの戦いとなりました。

相手は、会津地区1位の会津工業高校です。

前半0-0 後半1-2 計1-2の敗戦となりました。

高校3年間の集大成となる、最後の大会です。

愛好会から部活動へ昇格し、部として初の選手権大会となりました。

相手との力の差は歴然と思われていましたが、本校の選手たちは見事覆してくれました。

1つ1つのプレーを真剣に全力で戦い、80分間必死に食らいついていく姿勢は、見ている保護者や観客に感動を与えるほどの戦いぶりでした。本気の姿、本気のプレー、本気というものを感じさせてくれました。

小名浜海星の魂を魅せてくれた、そういう試合でした。

試合終了後の、ミーティングでは、これまでの反省と今後への課題や抱負が生まれました。試合での3年生の姿に1・2年生は感化され、成長していくきっかけを与えてくれたと感じています。少しずつですが、歴史が刻まれていきます。流した涙は嘘ではないと、そう思える試合内容でした。これからの成長に期待したいです。

 

《商業科》小名浜上神白でコットン交流しました!

「福島イノベーション・コースト構想の実現に貢献する人材育成」

令和4年11月11日(水)

 

小名浜上神白のコットン畑へ行ってきます。

本日も晴天なり。

 環境への取り組みとして、徒歩で現地に向かっています。

 ゴミ拾いを行いながら、現地へ向かいました。

ふくしまオーガニックコットンプロジェクトの吉田さんや双葉郡より避難している方々と一緒に収穫を行います。

 ただ収穫するだけでなく、交流と撮影も行っています。

 初めての収穫だけど、いろいろと教えていただきました。

いつもは、パソコンやタブレットでの学習が多いので、自然と人との交流は楽しいです。

長靴をはいた〇〇。

 白いコットンを見つけたら、幸せになれるよ。 

 よく見ると、トンボがいっぱい飛んでいます。

 コットンのつむぎ方を教わっています。

 来年は種も植えてみたいな。 

 みんなで記念写真!

 ミカンやお茶をいただきました。ごちそうさまでした。

 ここに来るまでに、これだけ拾いました。

 ちょっとだけきれいになった歩道を通って帰ります。

 コットンを使って何をするのかについては、今後のWEBにて報告します。

お楽しみに!

《商業科》いわき市産のキウイを、小名浜から発信しよう!

令和4年11月10日(木)

くまパン bu-be(ブーベ)

  

キウイ収穫の様子はこちらかどうぞ。

《商業科》イノベでいわき市の課題探究へ(地元キウイ収穫編)

 

小名浜のパン屋さんに行ってきました。

事前に、キウイを使ったパン開発のお願いを、手紙にして渡していました。

今回は、収穫した際の農家さんの思いをビジネスとしてお願いしました。

 こちらのキウイの価格は〇〇です。

 販売開始日の日程や今後の戦略について、店長さんと打ち合わせしました。 

 これからよろしくお願いいたします。

どんなパンができるのかな?

きっと、おいしいぱんだよ。

 

ドローン講習会実施 情報通信科3年 ドローン班

 令和4年11月9日(木)、情報通信科3年ドローン班の生徒を対象にしたドローン講習会を実施しました。今回は、飛行前準備・確認や飛行後確認などドローンを操縦するうえでとても大切な確認作業から、複合動作飛行や一つの機体を二人で操作する高い操縦技術まで、しっかり訓練していただきました。

 

 

バスケットボール部 大会結果

10月29日~11月1日まで行われた第59回福島県高等学校バスケットボール選手権大会に出場してきました。

結果

1回戦 小名浜海星高校 68 ー 82 学法石川高校

 

残念ながら1回戦敗退という結果でしたが、中盤では相手に追いつく展開もあり

生徒たちは勝利を信じ最後まで戦ってくれました。

お忙しい中多くの方が応援に来てくださり、ありがとうございました。

次は新人戦に向けて頑張りたいと思います。

今後とも応援よろしくお願いします。

 

 

《商業科》イノベでいわき市の課題探究へ(地元林業編)

「福島イノベーション・コースト構想の実現に貢献する人材育成」

令和4年11月2日(水)

 

③いわき市の林業

 旧田人第二小学校南大平分校に来ました!

 メダカの学校? 分校?

磐城高箸の高橋社長よろしくお願いします。

   

 

 レーザー加工されたバッジのヤニを落とすために、ブラッシングしています。

 

 県産材の鉛筆に焼き印押しています!

上手にできたよ!記念に写メ。

みんなで、一本一本丁寧に対応しました。

校庭には、材料の木材がいっぱいありました。 

 

 木材をカットする機械を見せてもらいました。

 前から見ると迫力あります。

 割りばしを作る機械も始めて見ることができました。

 

木材の端切れは、乾燥させるために使われます。

無駄がない!SDGsだ!

 高橋さん、〇〇なデザインはできますか?

できますよ。 

 

訪問したきっかけに、新しいビジネスが生まれていきます。

 

 

  

《商業科》イノベでいわき市の課題探究へ(地元出身の起業家編)

「福島イノベーション・コースト構想の実現に貢献する人材育成」

令和4年11月2日(水)

 

②小名浜出身の起業家さん

ちょっと早めに着いたので、校庭でお昼をとりました。 

 

 メダカの学校の先生からご挨拶。

失礼しました。本当の会社名は moegi です。

ここが会社です。教室が会社?

中には、ドローンや飛行機、メダカ?

 

ICTって、何なのかな?

ロボットの手を見せて頂きました。

先生たちは、ターミ〇-ターを思い出したそうです。

生徒目線はこんな感じ。

いろいろなメダカが、ICTにより飼育されています。

メダカを貸し出して、ICTで管理する取り組みを紹介されました。

サブスクの取り組みは、商業にとっては魅力的な取り組みです。

生徒目線。(生徒のタブレットで撮影された写真のことです。)

メダカの学校そのものです。

まだ釣れないなー。そっちはどうだい?  こっちも釣れないよ!

私は、小名浜出身です。私と同じ小学校出身は? はーい。

スマホとドローンで、リアルに体験。

生徒目線は、こんな感じです。

地図アプリの活用について、説明中。

地元で観光マップに応用できるかな?

小型のドローンで記念撮影。

近くにあるドローンと記念撮影。

身近に感じるICTです。

過去と現在と未来が、この分校にありました。

 

 

 

 

《商業科》イノベでいわき市の課題探究へ(地元キウイ収穫編)

「福島イノベーション・コースト構想の実現に貢献する人材育成」

令和4年11月7日(月)

①キウイ収穫

 

東日本大震災(2011年3月)により、いわき市へ移住し、キウイ栽培を始めた農家さんを訪問しました。

ここは、東日本台風(2019年10月)の際の浸水地域です。

 

浸水被害と今年の猛暑により、枯れてしまった苗木も多いです。 

 棚の上から撮影。本来なら葉っぱで見えないはずなのに。

 キウイにかける思いが伝わってきました。

 道具をお借りして、収穫を始めました。

キウイを収穫するのは、初めてです。

 何本かは元気に育っていました。

 高校生の元気を、キウイに注入!

 数年前までは、棚一面のキウイがあったそうです。

 がんばっているキウイを、みんなに食べてもうために商品化を考えています。

 

 こんなにいっぱい取れました!

けど、すぐ食べられないのがキウイです。

 収穫後は、熟したキウイをいただきました。

地産地消です。

 みんなで収穫したキウイをもって、記念撮影しました。

今回は規格外が多いそうです。

農家さんの大変さを感じました。

今後はどんな商品になるのかな?

今後の活動をお楽しみに!

 

《商業科》イノベで双葉郡の課題探究へ(楢葉町サツマイモ収穫編)

「福島イノベーション・コースト構想の実現に貢献する人材育成」

令和4年11月2日(水)

④(楢葉町)サツマイモ収穫

 

苗植えの様子は こちら からどうぞ。

サツマイモがどのくらい大きく育ったのか楽しみです。

 お姉さんたちの指導の下、大きなサツマイモを見つけたよ。

 

楢葉町では、震災後にサツマイモの栽培が始まりました。

そのお手伝いが出来てうれしいです。

 水産クラブへのお土産も収穫しました。

 ふたば未来学園やマルトさん、楢葉町の方々といっぱい収穫できました。

 帰りに水産校舎へお土産を渡してきました。

次回の試食会が楽しみです。

収穫の様子が放送されました。

KFB 20221102配信

サツマイモで日本一に…楢葉町で収穫(福島)

 

《商業科》イノベで双葉郡の課題探究へ(楢葉町木戸川編)

「福島イノベーション・コースト構想の実現に貢献する人材育成」

令和4年11月2日(水)

③(楢葉町)木戸川やな場

 

とてもいい天気なので、木戸川の鮭やな場で昼食をとることにしました。

木戸川漁業協同組合さんから、お話を伺いました

震災当時のことや、その後のサケの漁獲量が大きく減少していることに苦慮しているお話を伺いました。

 鮭はどこにいるのかな?

 気温も高かったので、ちょっと魚の気分を味わってみました。

 先生たちもヤナ場を見ながら話しています。

 残念なことに、サケの遡上を見ることはできませんでした。

 帰り際に、組合の方から相談を受けました。

「木戸川の鮭を忘れないために、みんなに伝える手段は何がいいか?」

「特に若い世代への伝承を協力してもらえないか?」

話をしてくれた鈴木さんは、いわき海星高校出身とのこと。

OBからの相談を真剣に聞き、どうしたらできるだろうと考えることにしました。 

この地域も、東日本大震災時に甚大な被害を受けたところ。

帰ったら、商業の授業で取り組みます。

 

 

《商業科》イノベで双葉郡の課題探究へ(楢葉町ユズ農家編)

「福島イノベーション・コースト構想の実現に貢献する人材育成」

令和4年11月2日(水)

②(楢葉町)ユズ農家

 

 ゆず研究会の現会長松本さんから、震災後のユズ農家の現状についてお話を伺いました。

 前会長の新妻さんには、自宅裏のユズほ場を案内していただきました。

 ゆずの枝の選定の仕方について、ご指導いただきました。

 新妻さんが届かないところを、お手伝いしました。

 本柚子と多田錦について違いを教えていただきました。

 今年は裏年。いつもより収穫量が少ないそうです。

 秋晴れの下、一緒に記念撮影しました。

私たちが帰った後は、ちょっと寂しそう。

また来年伺いますので、お元気で!

東日本大震災後に帰還した農家さんの高齢化問題を実感しました。

 

《商業科》イノベで双葉郡の課題探究へ(広野町コットン編)

「福島イノベーション・コースト構想の実現に貢献する人材育成」

令和4年11月2日(水)

①(広野町)オーガニックコットン農場

 

手指消毒をして、本校舎を出発します!

 NPO広野ワイワイプロジェクトの磯辺さんの案内で、オーガニックコットン畑に向かいます。

種植えに来た生徒さんはいますか? はーい!

 種植えの様子は こちら  からどうぞ。

 5月14日に種植えをしました。

この地域は津波により、塩害があったところ。

震災後の広野町住民の取り組みを伺いました。

 5月に植えた種から、花が咲き、コットンが実りました。

 自分たちでコットンから取り出した種が、こんなに大きくなったんだ。

 種取りの様子は こちら  からどうぞ。

 5月11日に商業の授業で種を取り出しました。

 住民との交流を通して、思いがつながっていきます。

 広野町のシンボル3本煙突をバックに記念写真!

 半年の間育てていただいてありがとうございました。

 収穫したコットンはどうするの?

これからの活動をお楽しみに・・。