学校生活

2024年6月の記事一覧

食品システム科 総合実習[さば水煮缶詰]

2年生の総合実習では、5月から6月にかけて「サバの缶詰」製造に取り組んでいます。

1年生の時には、サバの3枚おろしなどの調理方法を学んできましたが、今回は缶詰にする際の調理方法や機械の扱い方を学びながら加工実習を行っています。

缶に詰める際には、部位を均等に入れるようにしたり重さに気を付けたりしながら、丁寧に作業します。

蒸煮し、食塩水を入れます。入れ過ぎ、少な過ぎに気を付け、慎重に行います。

缶に蓋をして、表面の汚れをおとして、殺菌機で加熱殺菌します。

ラベルを貼り、箱詰めをして商品として完成です。

安全と衛生管理について実践をとおして身に付けながら、しっかりと実習に取り組んでいます。また、自分の役割分担に責任をもって行うことや、分からないことは聞くなどの基本的なコミュニケーションの力を、少しずつ養っています。

 

 

 

 

 

●B3●日商販売士2級に初合格!

日時:令和6年6月1日(土)

場所:ハロー!いわき平テストセンター

 

【主体的な行動シリーズ】

課題研究(SPS)のメンバーが、主体的に「日商販売士検定※」に挑戦しました。

 

日商販売士検定とは

 今回受検した2級のレベルは、以下のとおりです。

 マーケティング、マーチャンダイジングをはじめとする流通・小売業における高度な専門知識を身につけている。
 販売促進の企画・実行をリードし、店舗・売場を包括的にマネジメントする人材を目指す。
 幹部・管理職への昇進条件として活用しているところもある。

 

1学期中間考査明けに、販売士2級を受験をして、見事合格しましたお祝い 

本校(小名浜高校時代からも含む)では、初めての快挙です。

 

日時:令和6年6月7日(金)4校時

場所:本校舎 校長室

 

星 輝光 校長先生に、合格の報告をしました。

 

 今後は、大学進学に向けて頑張ります。

 

 

今回の資格取得に向けた学習期間に、いわき信用組合が主催した「創業塾」セミナーに参加しました。

場所:イオンモール4F

  

※創業塾とは

 令和6年4月よりいわき信用組合が主催、いわき市様と日本政策金融公庫いわき支店国民生活事業様の後援のもと「磐城国地域振興 創業塾」を開催いたします。

 ・創業・起業を計画している方、事業を始めたばかりの方 第二創業を計画(予定)している方、既に起業されている方でもう一度勉強したい方 学生で将来起業を考えている方

 

このセミナーの内容は、資格取得にとても役に立ちました。

また、参加者と名刺交換も行えたので、これからの課題研究(SPS)につなげていきます。