食品システム科2年生が、沿岸航海実習に行ってきました。
7月7日(金)から7月10日(月)までの3泊4日で、船内生活を体験しながら実習に取り組みました。
出航前のオリエンテーションでは、救命胴衣の着用や救命筏について、説明を受けました。

当直実習では、船橋で見張りをしたり、航海日誌を記入したりする体験を行いました。


食事当番の際には、準備・配膳から洗い物・片付けまで、丁寧に教えて頂きながら積極的に取り組みました。


自由時間には食堂に集まってゲームをしたり、停泊中には釣りを行ったりしてクラスの親睦を深めました。


船酔いも多少ありましたが、船内生活について学び、規律を守り、協力し合って役割に取り組むことができ、充実した実習となりました。

令和5年7月14日(金)~15日(土)
喜多方プラザ文化センター
今年度は、課題研究を履修している2年生と3年生が出場しました。
※本校商業科では、課題研究を2年生で2単位、3年生で3単位履修します。
会場に到着後は、作品展示部門の設営を行っています。

開会式の様子

2年生担当:作品展示部門
発表タイトル「Canvaでガンバ!ペーパクラフトで木戸川の鮭復活プロジェクト」
審査委員を前に、3分間のプレゼンと質疑応答を行います。

3年生担当:研究発表部門
発表タイトル「令和5年度ふくしまソーシャルビジネスプロジェクト(SBP)~小名浜から元気を全国へ発信~」
大ホールで、10分間のプレゼンを行います。

結果は、
作品展示部門 優良賞(4位)
研究発表部門 優良賞(4位)

東北へ出場する高校の皆さん、頑張ってください!
作品展示部門 最優秀賞(第1位) 福島商業
研究発表部門 最優秀賞(第1位) 喜多方桜桐(東北大会出場)
優秀賞 (第2位) 福島商業(東北大会出場)
令和5年7月14日(金)
小名浜学・防災ゼミ
各自で設定した課題について、どのように解決していくかをゼミ内で発表しました。

9月の中間報告会に向けて、研究を深めていきます。
令和5年7月13日
第1-OA室
大会発表に向けて、代表生徒が準備を進めています。

みんなで一つの発表にするために、グループでの発表を行っています。

それぞれの発表を参考にして、発表や展示の仕方を考えています。

それぞれが同じ内容なのに、原稿やプレゼンの仕方が違っています。

それぞれの良いところを見つけていきます。

発表も回を重ねることに、少しずつレベルアップします。

発表の準備には、思ったよりも時間がかかりました。
資料作成や原稿の編集など、役割を分担することも大切ですね。

それぞれの作品から、大会に出品する作品を決めていきます。

今回は、Canvaを使って、楢葉町で行っているプロジェクトを発表します。
良い結果になるといいですね。
令和5年7月4日(火)
第2-OA室
億プロのセレクトギフトに使う、サンプルを作成しました。

作成したサンプルは、青森へ発送します!

福島の元気を、小名浜地区から発信していきます。
日時:令和5年7月3日(月)3校時
場所:本校舎第1体育館

県総体および夏の高校野球に出場する各部活動の壮行会を行いました。生徒会長と応援委員長から大会に参加する各部へ「本校の代表として、今までの悔しさをバネに変え、チームのメンバーと共に戦える喜びを感じながら最後まで堂々と戦ってほしい」と激励が送られました。
<各部活動大会日程>
〇ヨット部(第76回福島県総合スポーツ大会セーリング競技)
7/8(土)~9(日):猪苗代町翁島マリーナ
〇卓球部(第76回福島県総合スポーツ大会卓球競技)
7/14(金)~16(日):郡山市宝来屋郡山総合体育館
〇陸上競技部(第76回福島県総合スポーツ大会陸上競技)
7/13(木)~16(日):福島市とうほう・みんなのスタジアム
男子一般円盤投に出場
〇カッター部(第30回記念「海の日」宮古港カッターレース大会)
7/16(日):岩手県宮古市宮古港内特設コース
〇野球部(第105回全国高等学校野球選手権記念福島大会)
7/10(月):いわきグリーンスタジアム(対いわき光洋高校)
選手たちの活躍に、応援よろしくお願いいたします!
食品システム科2年生の課題研究では、魚醤油の製造に取り組んでいます。
4月に仕込んだ魚醤油を、2か月間熟成させ、先日仕上げ作業に取り組みました。
熟成させた3種類の魚醤油(スズキ、ヒラメ、タイ)です。


ザルで骨等を除き、ろ紙で時間をかけてろ過します。


温度を確認しながら、しっかりと火入れを行い、瓶に充てんして完成です。



商品化に向けて、あと一歩となりました。
魚醤油作りに初めて取り組んだ生徒たちは、残渣として捨てられるはずだった魚のあらが、時間をかけて魚醤油として生まれ変わったことに感動した様子でした。
料理に上手く使用し、美味しく食べる方法も研究しているところです。
6月24日(土)に、商業科と食品システム科の生徒が、ラトブで販売活動を行いました。
今回は、実習製品の「サバの水煮缶詰」と「ゆであずき缶詰」を販売しました。

10時の開店と共に、たくさんのお客様に購入していただき、昼頃には完売となりました。

原料を大切に扱いながら、生徒たちが協力し合い、一つ一つ丁寧に作った缶詰です。
美味しく食べていただけたら嬉しいです。