令和5年6月5日
第2-OA室
億プロのパンフレットに載せる写真を撮影しています。
今回のセレクトギフトには、昨年度フクラム基金で開発した商品を採用しました。
商品名は「目指せ大漁!!常磐もの釣り体験セット」です。

どのアングルやポーズがいいのかを確認しています。
「ちょっと、わざとらしい・・。」
「いや、ちょうどいいかもしれない。」

連れた瞬間の写真を撮影しました。
「釣れたよ! 常磐もののサバ!」

オーガニックコットンで紡いだ糸で形を作っています。
「やっぱりここは、ハートでしょう。」

令和5年6月4日(日)いわき市鮫川河川敷グラウンドにて勿来工業高校、平工業高校と合同で清掃活動を行ってきました。

鮫川河川敷グラウンドは週末の合同練習で利用させていただいている施設です。普段は主に芝生を利用しているのであまり気づきませんでしたが、近くの橋の下には特に可燃ゴミや雑誌、空き缶などが多く、生徒たちは熱心に拾っていました。
清掃活動後はそのまま合同練習を行いました。先日の大会で悔しい想いをした分、練習にも身が入り、お互いに声を掛け合いながら練習に取り組んでいました。また、当日は小名浜水産高校時代のOBの方も練習の見学に来てくださり、温かい激励の言葉をいただきました。ありがとうございます。
先輩方の活躍に負けないよう、今後も精進してまいります!
令和5年5月26日(金)と6月2日(金)、あづま総合運動公園にて行われた第76回福島県総合体育大会ラグビーフットボール競技少年の部に平工業高校との合同チームで参加してきました。

5月26日の初戦で聖光学院高校戦では17-40で敗退しましたが、生徒たちは最後まで諦めず試合に臨んでいました。


6月2日の順位決定戦では、福島・福島東稜・安積・日大東北との合同チーム戦に19-21で敗北、続く勿来工業高校戦では39-0で勝利し、第6位となりました。
少人数のため合同チームでの参戦でしたが、他校の生徒たちとの交流もあり、競技を通して多くの経験をすることができました。
令和5年6月2日(金)
小名浜学・防災ゼミ
各自が気になる問題を、付箋に記入して、同じ内容のところにまとめて、全員で共有しました。

福島丸から連絡が来ました。
5/21現在 北緯18度32分、東経173度28分を南東へ航行中
5/29より初縄、生徒、乗組員全員元気!!








29日からの操業実習に向け、大漁祈願祭を行いました。
2年生の総合実習では、今年もサバの缶詰を作っています。5月25日は2回目のサバ缶製造でした。それぞれが自分の担当の作業に、一生懸命取り組みました。
サバを調理して、機械で缶の高さになるように切り、缶に詰めます。


液汁を注液し、巻締機で缶に蓋をします。


ラベルを貼って、缶裏に賞味期限のスタンプを押し、完成です。


私たちが作った缶詰、ぜひ味わってみて下さい。
2年生の総合実習では、練り製品の製造実習として「さつまあげ」を作りました。
入れる野菜はキャベツ、タマネギ、ピーマン、ニンジン、ゴボウ。切って切って切って・・・


すり身に入れて混ぜます。この工程を擂潰(らいかい)といいます。


型で丸く成形し、油で揚げていきます。ちょっぴり揚げすぎたものもありましたが・・・


おいしい「さつまあげ」が出来上がりました!
令和5年5月26日
第2-OA室
億プロのパンフレットの表紙を選考中。
一緒に活動した、黒石高校のみんながデザインした表紙です。
どれもいいけど・・。一つに選ぶのは大変です。

5月19日に福島丸が第一次航海へ出港しました。
5月21日現在は北緯34度52分、東経150度10分です。
少し風が強いようですが皆元気です。

出港式の様子です。



