学校生活

2021年6月の記事一覧

商業科3年 電子商取引 授業風景②

<R3-34>

商業科の授業風景です。電子商取引の授業の中で、PRのポスター作成をしました。

AdobeのPhotshopを活用して、写真を加工し、小名浜海星高校をPRするための方法を学びました。

黒板には、生徒が作成したポスターが掲示してあります。

一眼レフカメラを使用して、工夫しながら画質の良い写真を撮影。PRの素材を集めました。

タブレット端末も活用して、手軽に活用できる素材を集めました。

一眼レフカメラとタブレット端末において、写真の画質や活用方法にも違いが出てきて、

メリット・デメリットを学びます。

ポスターが自分たちでも作成できることを学び得ました。

さらに、PRするということの手法が多々あることを知り、今後の活動に活かしてほしいと思います。

 

3学年 進路ガイダンスの様子

<R3-33>

6月15日(火)本校舎で進路ガイダンスを行いました。

 生徒が進路実現に向けて円滑に活動を進められるよう、進路希望別に実施しました。

 ★ 就 職

 ★ 進 学

 ★ 専 攻 科

 

 ★ 公 務 員

  

 各会場とも、担当の先生方や外部の講師方の話に耳を傾け真剣にメモを取りながら聞いていました。

情報通信科2年 総合実習の様子

<R3-32>

6月11日(金)の4・5校時に電気工事士の実習を行いました。

今日はIV線(屋内配線用のビニル絶縁電線)の心線を輪にする練習を4、5校時に行いました。先週から練習していたので、上手く輪をつくれるようになってきました。

 

電工ナイフでIV線の絶縁被覆剥き

電工ペンチを使い、心線で輪を作る

 

来週も引き続き電気工事士の実習を続けていきます。

食品システム科・水産クラブ<食品調理チーム> 魚醤作りvol.1

<R3-31>

イノベーション・コースト構想の食品システム科の取り組みとして、水産クラブの食品調理チームと協同して「魚醤作り」を行っています。

‘魚醤’とは、生の魚介類と塩を漬け込んで発酵させてできる調味料のことです。大豆を発酵させて醤油を作るように、魚を発酵させて作る液体です。タイの「ナンプラー」や、秋田の「しょっつる」などが有名です。魚の旨味成分が凝縮されていて、様々な料理に使うことができ、味に奥行きを出せる調味料です。

さて、その‘魚醤’の仕込みを6月12日から13日にかけて行いました。

原料はサケの‘粗(アラ)’です。まずは原料を小さく切り、沸騰した湯に入れて煮立てます。

 

30分ほど煮たところで塩を入れ、煮溶かします。その後、温度を下げて酵素剤を入れ、約65℃に保温して一晩置きます。

一晩置くと、サケの身が分解され始めていました。浮いている油を取り除きます。

さらに温度を下げ、約40℃になったところで麹を入れます。最後に酵母と乳酸菌を入れてよくかき混ぜます。

仕込みはこれで終了です。この後は2か月間、約25℃で保温し毎日撹拌を行います。

美味しい魚醤が完成することを願っています。

水産クラブ<食品調理チーム>‘商品開発プロジェクト’ 試食会が行われました。

<R3-30>

株式会社マルト商事様との「お惣菜の商品開発」に向けて、第1回目の試食会が行われました(6月11日)。前回の打ち合わせで提案したレシピの中から9種類の料理を試作してきて頂きました。

全員が丁寧に試食を行い、1品ずつについて感想や意見を発表しました。

アレンジが加えられて、さらに味や食感が良くなり食べやすくなったものもあり、どの料理もとても美味しかったです。

今後、品数を絞り込み、さらに改良を重ねて商品化につなげていく予定です。

商品として完成し、お店に並ぶ日が楽しみです。