学校生活

《商業科》課題研究(SBP)浜通り地域で元気を発信します。

2023年5月3日 17時00分

令和5年5月3日(水)

広野町二ツ沼総合公園(双葉郡広野町)

 

二ツ沼総合公園ふれあいフェスタ2023に出店しました。

 天候にも恵まれて、いいわたあめ日和です。

 準備が整いました。

広野産のみかんわたあめ好評です。

 手書きのわたあめPOPも好評です。

 行列ができてしまいました。

  双葉郡やいわきの果実わたあめは、とても好評でした。

 今後も、浜通りの元気な姿を発信していきます。

 

水産クラブ 水槽管理チーム

2023年5月2日 14時50分

 令和5年5月2日(火)、イオンモールいわき小名浜にオーバーフロー水槽を新しく設置しました。

 

  

 

 

 

 

 一からのスタートで新たな水槽の取り付け作業に困惑をしながらも一生懸命考えて行動していました。

 見たことのない機材やろ材には興味を持って作業に取り組み、設置後の水槽を見て達成感を味わっている様子も印象的でした。

 今回の経験はそのような生徒たちをさらに成長させ、今後の活動に活かしてくれることを期待しています。

《商業科》1学年学科間交流:普通科が商業科の授業を体験しました。

2023年5月1日 17時00分

令和5年5月1日(月)

第1-OA室

普通科の生徒が、商業科の授業を体験しました。

最初にビジネスマナーの一つとして、名刺交換を行いました。

 第2-OA室

浜通りの学びとして、双葉郡の情報をまとめた冊子「ふたばいんふぉ2022 Summer/No.6」を見てもらいました。

 課題研究(SBP)で取り組んでいる活動を紹介しています。

 実際に、フルーツわたあめを作ってもらいました。

 

初めてなのに上手にできました。

それぞれの学科での学びを、体験できる学校です。

《商業科》課題研究(SBP)釣り体験は県産間伐材でやってみよう。

2023年5月1日 17時00分

令和5年5月1日

第2-OA室

 

県産間伐材で作成した「常磐もの」

 磁石を裏面に貼っています。

 こちらは、校章です。

 こんなにいっぱい獲れたらいいな。

近年は、地球温暖化の影響で水揚げ高も減っています。

SDGsの学びから、地元の活性化にどうつなげるか?を考えています。

《商業科》1学年学科間交流:海洋科・情報通信科が商業科の授業を体験しました。

2023年4月27日 17時00分

令和5年4月27日(木)

第1‐OA室

 

海洋科・情報通信科1年生に、商業科の授業を体験してもらいました。

最初にビジネスマナーの一つとして、名刺交換を行いました。

 

 

第2-OA室

課題研究(SBP)で取り組んでいるわたあめの原価計算を体験しました。

 

課題研究(SBP)で取り組んでいる活動を紹介しています。

実際に、フルーツわたあめを作ってもらいました。

 

皆さん上手に巻けています。

それぞれの学科での学びを体験できる学校です。

令和5年度アクアマリンふくしま職場体験実習①(海洋科)

2023年4月25日 15時52分

◎海洋科2年生の9名は、4月25日(火)に「アクアマリンふくしま」で第1回目の職場体験実習をしてきました。ガイダンスとバックヤードを見学しました。これからの実習が楽しみです。

  

       ガイダンス           バックヤード見学

 

《商業科》課題研究(SBP)CANVAでわたあめのロゴ作っています

2023年4月24日 17時00分

令和5年4月24日

 第2-OA室

 

Canvaを使って、わたあめのロゴを作っています。

 電子黒板のタッチパネルも使いながら、操作中。

昔に比べると、アプリの性能は飛躍的にアップしています。

リアルな実習を通して、学びの楽しさを知ってもらいます。

《商業科》課題研究(SBP)昨年度に続け!高校生1億円プロジェクトへ参加中

2023年4月21日 17時00分

令和5年4月21日

第2-OA室

 

昨年度の活動はこちら

 《商業科》五所川原立佞武多で【億プロ】交流しました!

 

これからTeamsで、オンライン会議に参加します。

今年度も、全国からいろいろな高校が参加しています。

今回は、テーマやセレクトギフトの内容について話し合いました。

この活動を通して、小名浜の元気を、全国に発信していきます。

 

海洋科 実習風景①

2023年4月21日 08時36分

 令和5年4月20日(木)、海洋科3年が漁業実習(釣り)を行いました。

 洋上と陸上に分かれて、「絶対に釣る!」と生徒たちは気合を入れて臨みました。

 

 

実習の様子

 

 

本日の釣果(ホウボウ、クロソイ、ヒラメ、クサフグ)

 

 上記以外にもイナダ、サバを釣り上げることができました。

 安全第一はもちろんですが、その中でこの実習を思う存分楽しんでほしいと思います。

《商業科》令和5年度の課題研究(SBP)が始まりました。

2023年4月17日 17時00分

令和5年4月17日(月)

 第2-OA室

 

本校商業科では、教科:商業の必履修科目である「課題研究」(3年:3単位)を学びます。

その一つにSBP(ソーシャルビジネスプロジェクト)があります。

定期的に、SBPチームの探究活動を紹介していきます。 

 

昨年度の取り組みはこちらからどうぞ

《商業科》イノベでいわき市の課題探究へ(地元キウイ収穫編)

 

 

いわき市のキウイを使った「わたあめ」の試作をしました。

この地元の果汁を使った「フルーツわたあめ」を通して、地域活性化を目指します。 

 キウイ農家さんへのお土産が完成しました。

キウイのわたあめは、食べた瞬間は別な果物の味に感じました。

今後も、イベント等で出店しますので、お楽しみに!