学校生活

令和3年度 校内作文発表大会 兼 東北地区水産・海洋高等学校産業教育意見・体験発表会 校内選考会

2021年6月3日 08時45分

<R3-14>

5月28日(金)、校内作文発表大会 兼 東北地区水産・海洋高等学校産業教育意見・体験発表会の校内選考会を行いました。

 

普通科、商業科は「小名浜地区唯一の高校として地域のために私ができること」をテーマとした作文を発表しました。

この作文発表では、学校魅力化の重要事業である「英語教育」の推進のため全編英語で発表した生徒もいました。

水産科は水産に関する様々な活動を通じて感じた事柄を意見にまとめ、発表しました。

これは6月に八戸市で行われる東北大会への出場者を決める校内選考会で、例年毎年行っていました。

 

 

 

 

 

発表の様子

 

 

新型コロナウイルス感染症対策のため、生徒は教室にてオンラインでの聴講となりました。

 

校長先生からの講評

 

今後も、学科間連携などを推進し、様々な行事を行っていきます。

情報通信科3年 課題研究の様子を紹介します

2021年6月2日 08時40分

<R3-13>

5月19日(水)の課題研究の様子を紹介します。

今回の課題研究は、ドローンチームと海洋調査チームのグループとIOTチームとICTチームのグループの2班に分かれて行いました。

 ★ IOT / ICT 班

 今回は、水・お茶・ジュース・コーヒーに含まれる不純物(ppm)の測定を行いました。

測定するお茶を抽出しています。

不純物の測定を行っています。

 ★ ドローン / 海洋調査 班

 今回は、ドローンを安全に飛行させるための法律について学習しました。

ドローンの法律を検索しています。

ドローンに関する法律をまとめています。

 各班、これから活用すべきデータの抽出や法律などのまとめ作業を一生懸命に取り組みました。今後の内容に取り入れ、研究を深められるようにしていきます。

アクアマリンふくしま体験実習Ⅲ

2021年5月27日 09時50分

<R3-12>

 令和3年5月24日(月)海洋科2年8名が3回目の職場体験実習を実施しました。

 今回は、魚介類の剥製の分類、担当者からの生態説明、生徒が興味を持った生態を情報端末を使い調べて発表するという3つのことを行いました。

 

 

剥製された魚介類を分類している様子

 

生徒が担当者から生態の説明を聞いている様子

 

 

生徒が発表している様子

 

 

 今回の実習は小学生を対象とした説明会で生徒たちが実際に行うことに繋がってくるものです。学んだことをアウトプットさせ、自身の知識を定着していきましょう。

情報通信科3年 総合実習の授業風景②

2021年5月25日 09時50分

5月20日(木)総合実習の様子です。

 今回は、前回のテーマと同様になりますが、FMワイヤレスマイクの製作、ダイオードの静特性の計測、電位と電界分布の計測の進捗状況について紹介します。

 

☆ FMワイレスマイクの製作

  完成しました!

★基盤表に電子部品を取り付けました

★基盤裏のはんだの様子です

★製作しましたが音声がでなかったものを修理しています。

 

 

 

 

 

★ 完成したFMワイヤレスマイクの検査 動画です。

   今回の実習では15人中13人が完成しました。      

☆ ダイオードの静特性の測定

★ ダイオードに電流を流して、電圧を測定しています。

☆ 電位と電界分布の測定

★ 動作原理を報告書にまとめレポート作成をしました。

 今回の実習では、FMワイヤレスマイクが完成し、大きな達成感が得られ、ものづくりに対して自信がついた様子でした。また、ダイオードや電位と電界分布でも正確な値を積極的に計測したり、データをまとめたりと活発に取り組んでいました。

食品システム科2年 缶詰製造の実習風景

2021年5月25日 09時40分

<R3-10>

5月20日の製造実習では「さばのみそ煮」缶詰を作りました。

食品システム科2年生は4月から缶詰製造実習に取り組み始めました。その日に割り当てられた自分の仕事に、一生懸命に取り組んでいます。

まずは大量のサバの調理です。頭や内臓などを取り除き、きれいに洗います。

フィッシュカッターで缶の高さにそろえて切ります。切ったサバは食塩水に漬けます。

肉詰めでは、重さを量りながら缶にサバを詰めます。見た目よく入れることがポイントです。

蒸煮後に注液を行います。今日はみその調味液を丁寧に入れました。

真空巻締機により缶にふたをします。その後は缶の汚れを洗い、加圧加熱殺菌を行います。

実習工場の清掃をしっかり行い、最後はラベル貼りと賞味期限などの表示スタンプを押します。

「さばのみそ煮」缶詰の完成です。2年生のみなさん、今日も1日がんばりました。

アクアマリンふくしま体験実習Ⅱ

2021年5月19日 16時45分

<R3-9>

 令和3年5月17日(月)海洋科8名が2回目の職場体験実習を実施しました。

 今回は、前回の館内案内の続きと蛇の目ビーチ清掃を行いました。館内案内では、様々な生体の説明を受け、水槽に展示している生体の美しさに魅了されていました。また、蛇の目ビーチの清掃では、子どもたちの安全を考慮し、割れた貝殻や大きな石を拾い、安心して遊んでもらえる環境を整えていました。

 

 

担当の小豆畑さんから生体の説明を聞きながら、水槽を見ている様子

 

 

蛇の目ビーチの清掃をしている様子

 

 一般のお客様が安心・安全で館内を見て回るように環境を整えるのもスタッフの仕事の一つです。普段は目にしない裏方の仕事を経験することができたので、今後の実習でもたくさんのことを学んでほしいと思います。

海洋科2年 漁業の実習風景

2021年5月19日 16時40分

<R3-8>

 5月14日(金)海洋科2年の漁業チームが実習を行いました。

 今回は、和船に乗ってジギングをやってみました。(ジギングとは、ジグと呼ばれるルアーを海底まで落とし、竿をシャクってジグを動かして魚を誘って釣る釣り方のこと)

 

初めて和船を乗って少し緊張している様子

 

ジギングの経験がある生徒の後ろ姿は魅力的です

 

初ヒットでサバを釣り上げました

 

 初めて沖釣りを経験する生徒もいて船酔いをする様子も見られましが、釣りを楽しんでいる様子も見られホッとしました。

 この実習を通して基本的な技術を習得し、沖釣りを楽しんでいってほしいと思います。

情報通信科3年 総合実習の授業風景①

2021年5月12日 16時25分

<R3-7>

5月6日(木)情報通信科3年生の総合実習の風景を紹介します。

今回は、FMワイヤレスマイクの製作・電位と電界分布の測定・ダイオードの静特性の測定の3テーマについての様子です。

☆FMワイヤレスマイクの製作

回路図を見ながらはんだ付け作業を行いました。

☆電位と電界分布の測定

電位が等しい場所を見つけ出しマーキングしています。

☆ダイオードの静特性の測定

役割分担しながらダイオードの特性を測定しました。

 この3テーマは、7月下旬までローテーションしながら実習を行っていきます。3年生になっての初めての実習だったので全員が真剣に取り組んでいました。

令和3年度 第1次出港式

2021年5月12日 16時20分

<R3-6>

 令和3年4月30日(金)

 小名浜港第1埠頭から、海洋科3年生32名、専攻科海洋科1、2年生15名 計47名を乗せて、第1次遠洋航海実習へ出港しました。今までの生活とは違った生活ですが、乗船実習でした経験は、皆さんの大きな力になるはずです。沢山の事を経験、吸収して、一回りも二回りも成長した姿が見られることを楽しみにしています!

船長挨拶

海洋科3年 代表 松本琉樹君

UW 安航を祈ります!

 

海洋工学科便り NO.1

2021年5月12日 16時15分

<R3-5>

 令和3年4月26日(月)

 株式会社 齊組工業 齊藤修一様から、高速切断機、高速切断機用替刃、溶接用遮光シート2枚、衝立用シート1枚を寄贈していただき、海洋工学科2年生の溶接班が代表して受け取りました。

高速切断機(手前足元)、溶接用遮光シート(背後)を頂きました!

寄贈式の様子

海洋工学科2年 代表 松本航大君が御礼の言葉を述べました。

 頂いたものを有効に活用して、自分のスキルアップに励んでください!