海洋科・情報通信科 水産海洋基礎「カッター実習」
2024年6月4日 17時09分海洋科・情報通信科1年の水産海洋基礎「カッター実習」の授業の様子を紹介します。
カッターとは、短艇または端艇とも呼ばれ、全長が9mある大型の手漕ぎボートになります。
カッターを体験することによって船の基礎的な運用法を学ぶほか、仲間との協働力や体力・気力を身に付けることができます。
情報通信科1年生の様子(オールに力を込めて漕ぎ進めます)
海洋科1年生の様子(海の上は潮風が気持ちいいです)
12本のオールの動きを揃えることが大切です。(漕艇練習を重ねると徐々に皆の漕ぐタイミングが合ってきます)
カッター実習を通して、クラスの団結力も強まったと思います。今後も天候がよければ、カッター実習を続けていきます。