学校生活

学校生活

《商業科》1学年学科間交流:海洋科・情報通信科が商業科の授業を体験しました。

令和5年4月27日(木)

第1‐OA室

 

海洋科・情報通信科1年生に、商業科の授業を体験してもらいました。

最初にビジネスマナーの一つとして、名刺交換を行いました。

 

 

第2-OA室

課題研究(SBP)で取り組んでいるわたあめの原価計算を体験しました。

 

課題研究(SBP)で取り組んでいる活動を紹介しています。

実際に、フルーツわたあめを作ってもらいました。

 

皆さん上手に巻けています。

それぞれの学科での学びを体験できる学校です。

《商業科》課題研究(SBP)昨年度に続け!高校生1億円プロジェクトへ参加中

令和5年4月21日

第2-OA室

 

昨年度の活動はこちら

 《商業科》五所川原立佞武多で【億プロ】交流しました!

 

これからTeamsで、オンライン会議に参加します。

今年度も、全国からいろいろな高校が参加しています。

今回は、テーマやセレクトギフトの内容について話し合いました。

この活動を通して、小名浜の元気を、全国に発信していきます。

 

海洋科 実習風景①

 令和5年4月20日(木)、海洋科3年が漁業実習(釣り)を行いました。

 洋上と陸上に分かれて、「絶対に釣る!」と生徒たちは気合を入れて臨みました。

 

 

実習の様子

 

 

本日の釣果(ホウボウ、クロソイ、ヒラメ、クサフグ)

 

 上記以外にもイナダ、サバを釣り上げることができました。

 安全第一はもちろんですが、その中でこの実習を思う存分楽しんでほしいと思います。

《商業科》令和5年度の課題研究(SBP)が始まりました。

令和5年4月17日(月)

 第2-OA室

 

本校商業科では、教科:商業の必履修科目である「課題研究」(3年:3単位)を学びます。

その一つにSBP(ソーシャルビジネスプロジェクト)があります。

定期的に、SBPチームの探究活動を紹介していきます。 

 

昨年度の取り組みはこちらからどうぞ

《商業科》イノベでいわき市の課題探究へ(地元キウイ収穫編)

 

 

いわき市のキウイを使った「わたあめ」の試作をしました。

この地元の果汁を使った「フルーツわたあめ」を通して、地域活性化を目指します。 

 キウイ農家さんへのお土産が完成しました。

キウイのわたあめは、食べた瞬間は別な果物の味に感じました。

今後も、イベント等で出店しますので、お楽しみに!

【生徒会】対面式・生徒会オリエンテーション実施!

日時:令和5年4月12日(水)4・5・6校時

場所:本校舎第1体育館

 

昨年度は新型コロナウィルス感染拡大防止のために縮小された対面式・生徒会オリエンテーションとなりましたが、今年度は全校生が一堂に会して実施されました。

 

〇生徒会長挨拶

 

生徒会長からは新入生に向けて、温かく迎え入れる先輩としてのメッセージが述べられました。

 

〇新入生代表挨拶

 

 大勢の先輩や同級生を前に緊張した面持ちでしたが、新入生としての抱負をしっかりと語ってくれました。早く学校に慣れ、充実した学校生活を送ってくれることを期待します!

  

 〇部活動紹介

 対面式後は、部活動・愛好会によるパワーポイントや動画などを用いた、趣向を凝らした紹介が行われ、新入生へ熱烈なアピールを行いました。

   

  

  

  

  

  

  人生で一度だけの高校生活。部活動や愛好会での活動を通して、困難に立ち向かう力や克己心、充実感や達成感を得て学校生活を豊かにしてくれることを期待します!

 

生徒会執行部紹介

小名浜海星高校生徒会執行部を紹介します。

メンバーは、会長、副会長2名、書記、会計、議長団3名の計8名です。

原則週1回打ち合わせを行い、行事について話し合ったり、資料を作成したりしています。

(この日は5人集まりました)

  

今年度は、毎年行われているスポーツ大会のほか、芸術鑑賞教室を開催する予定です。

現在は4月12日(水)に行われる対面式と生徒会オリエンテーションの準備に追われています。

生徒会オリエンテーション要項の表紙で使用する絵です。

美術部の方が毎回素敵な絵を提供してくださいます。

ただいま製作中のパンフレットです。

新入生のみなさん、当日をお楽しみに!

《商業科》 日商簿記検定試験2級合格!!

 商業科3年の村越優希さんが、第163回日商簿記検定2級に挑戦し、合格しました。

 本校商業科において、日商簿記2級合格者は、ITパスポート試験に続き、「初」です!

 ITパスポート試験が終わってから、本格的に勉強に取り組み、限られた時間の中で担当教諭の指導のもと、コツコツと努力を重ね、最高の結果に結びつきました。ブラボー♪

 本人はもちろん、先生方もとても喜んでおりました。また、商業科1・2年生の後輩達も、「すごい!」「先輩のようになりたい!」と、自分たちも続きたいという「気持ち」や「やる気」が沸いてきたようです。

 

校長室にて校長先生より表彰を受ける村越さん

部活動 サッカー 大会報告(いわき親善大会)

小名浜海星高校サッカー部の活動報告です。

3月18・19日にいわき市にて、第48回いわき地区高校サッカー親善大会が実施されました。

県内・県外から多くのチームをお呼びして、大会が実施されました。

本校は、いわき市内のチームということで、大会の準備・運営を行いながら、試合をやらせていただきました。

いわきグリーンフィールド多目的を会場として、初めてお借りし試合をすることが出来ました。

天候が悪かったのですが、素晴らしい会場のおかげで、スムーズに大会運営もでき、サッカーを思いっきりプレーすることが出来たと思います。

2日間の大会を通して、県内外の各チームと試合をさせていただきながら、レベルアップを目指しました。

収獲があったので、今後のトレーニングに活かしながら、さらなる高みを目指していきます。