福島県立小名浜海星高等学校
学校生活
海洋科2年 アクアマリンふくしま実習Ⅶ
<R3-85>
令和3年11月1日(月)、海洋科2年8名が職場体験実習を実施しました。
今回は、手作りのルアーを製作して実際に小名浜港で釣りをしました。
手作りのルアー製作している様子 完成したルアー
製作したルアーを使って釣りをしている様子
担当者から製作したルアーでアジを釣ったという話もあり、生徒も気合を入れて釣りをしましたが、釣ることはできませんでした。
釣ったという感覚を味わってほしいということで急遽、館内の釣り場へ行きほとんどの生徒が魚を釣ることができ満足そうでした。
情報通信科3年 総合実習の授業風景⑤
<R3-84>
情報通信科3年の実習風景を紹介します。
総合実習では、ICを使用したLEDの点滅回路、同軸ケーブル、芯線工作の3テーマについて行っています。
★LED点滅回路
クリスマスツリーに使用されている光ファイバーイルミネーションの原理になっている回路を学びながら製作を行いました。
無事に点滅させることができました
配線図や部品表を見て、必要な部品を集め、基盤に丁寧にはんだしながら取り付けました。
★同軸ケーブル
家庭用のテレビとアンテナをつないでいる同軸ケーブルの製作を行いました。
同軸ケーブルの完成です
一つ一つの作業を丁寧に行っており、製作を通して同軸ケーブルの構造について理解を深めた。
★芯線工作
電気工事士の実習などで使われているIV線の廃材を利用した芯線で四角推の製作を行いました。
図面通りに仕上がりました
芯線同士をつなぐ際のはんだ作業にてこずっていましたが、完成までたどり着くことができました。
まっすぐに取り付けられた綺麗な作品もあり、生徒の個性あふれる作品ができあがりました。
どのテーマも、いままで学んだ知識を使って試行錯誤しながら一生懸命に取り組む様子が見られました。
本校舎図書館にて、普通科3年生作成のPOPを展示しています
<R3-83>
普通科3年生が作成した、本の紹介POPを図書館に寄贈いただきました。
いただいたPOPは、全29点です。紹介した本とともに、本校舎図書館に展示しています。
3年生の皆さん、ありがとうございました!
商業科3年 電子商取引 「学校CMの作成」
<R3-82>
商業科の電子商取引の授業で学んだことを生かして、学校紹介CMを作成しました。
絵コンテから素材集めを経て、各自授業で学んだ
画像や動画の編集を行いました。
今回は、30秒と短いCMでしたが、
これからも学んだ技術をさらに高めて、
良い作品を作成していきたいです。
水産クラブ イノベーションコースト構想事業「ロボテス縁日」に参加
<R3-91>
令和3年10月30日(土)
水産クラブ 調理チームと海洋調査チームの生徒が
南相馬市の福島ロボットテストフィールドにて、「ロボテス縁日」に参加しました。
今回のイベントでは、福島イノべんとうや実習製品等の販売を行いました。
準備の様子
販売の様子
各科の取組をまとめたパネルの展示
天候にも恵まれ、たくさんの来場者の皆様にお弁当や缶詰など手に取っていただくことができました。
今後も継続してイノベーションコースト構想事業に参画していきます!
第30回全国水産・海洋高等学校生徒研究発表東北地区大会に参加
<R3-80>
令和3年10月29日(金)
第30回 全国水産・海洋高等学校生徒研究発表東北地区大会に
情報通信科3年の佐久山祐人君、志賀美康君が本校代表として参加しました。
この大会は東北地区の水産高校9校の代表者が出場し、上位2位以内の学校は全国大会へと出場します。
本来であれば今年度は秋田県で開催の予定でしたが、オンラインでの開催となりました。
開会式の様子
発表の様子
結果は残念ながら上位入賞はなりませんでしたが、
本校代表の名に恥じない立派な態度で発表してくれました。
各科、来年度に向けてまた研究を続けていく予定です。
部活動 サッカー 活動報告
<R3-79>
小名浜海星サッカー活動報告です。
4月から単独で、大会やリーグ戦に参加させていただきました。
カップ戦は、1勝のみ。リーグ戦は、2勝だけしてあとは全敗で終了です。
悔しいですが、単独チームとして活動し始めたばかりです。
これから、人としてサッカー選手としてさらなる成長を目指していきます。
現在、大会に向けて、さまざまなチームと練習試合を行っています。
対戦相手や環境が、日常を変えるきっかけとなっています。本当にありがたいです。
11月12(金)~15(月) 令和3年度福島県高等学校新人体育大会サッカー競技いわき地区予選
が始まりますので、応援よろしくお願いします。
水産科 イノベーションコースト構想への取組をパネルで展示しました
<R3-78>
令和3年10月27日(水)
今年度のイノベーションコースト構想への取組内容を各科2枚ずつパネルにまとめ、
水産校舎の1階、副校長室前廊下へ展示しました。
今年度いっぱい常設展示する予定です。
○海洋科の取組
「陸上養殖に関する学習」「先端養殖技術の導入」
○情報通信科
「ドローンの活用研究」「IoTセンサーの活用研究」
○食品システム科
「魚醤油の製造」「水産物を使った調理活動」
○海洋工学科
「生分解性プラスチックの分解実験」「水中ドローンの活用研究」
以下のリンクをクリックするとPDFが開きます。
水産クラブ<食品調理チーム> ‘魚味噌’の仕込みをしました。
<R3-77>
10月中旬より、魚味噌作りに挑戦しています。10月15日に仕込みを行いました。
水に浸けて一晩おいた大豆をフードプロセッサーで潰します。
潰した大豆に米麹と塩を入れてよく混ぜます。さらに今回は“魚”味噌ということで、しらす干しを入れて混ぜ込みました。
よく押し込み、空気を抜きながら樽に敷き詰め、重石をして寝かせ熟成されるのを待ちます。どんな味噌ができあがるか楽しみです。
食品システム科の実習風景
<R3-76>
10月21日(木)は、2年生の総合実習でカツオの油漬け缶詰を作りました。
これまで、サバの水煮やイワシの味付け缶詰を製造してきた2年生ですが、油漬け缶詰に挑戦するのは初めてでした。初めての製造工程に意欲的に取り組む様子が見られました。
蒸煮したカツオのクリーニングを行います。クリーニングとは、皮や骨、血合いの部分を取り除くことです。
缶の高さに合わせてカットします。
定量になるように重さを量りながら、缶に肉詰めします。
食塩水とオリーブ油を注液します。
缶にふたをします。
加圧加熱殺菌をして完成です。
機会があればぜひ味わってみてください。